ラーチャえだまめ

アメイジング・スパイダーマン2のラーチャえだまめのレビュー・感想・評価

5.0
『電気人間(全年齢対象)→ブリーフ履く/電気人間(R15)→履かない、の差って何?(笑)』





いやー明日の準備運動の為に「MIB3」を見ようとしたらディスクの調子が悪くて早々に足首をグネりましたラーチャえだまめです。…で代わりに観たんですよトムハ?トムヒ?トムホ??ノーノー“ガーフィー”です「アメスパ2」ってヤツをねッ!!公開当時劇場では見に行かずレンタルされてから見ました。「ふんふ〜ん、なーんか微妙…」なんて当時私のマインドにはそんな“微弱電流”ほどでしか響きませんでした。ところがどっこい「500日のサマー」大好き人間になってから再び鑑賞したところ




「こんなに面白かったっけ。。。?」




ビビビッと超高圧電量が!?ぴっぴかちゅう〜!?いやいや青いキモメンオタク整備師の“エレクトロ”とか言っても彼のテーマソングでぶつぶつ人の声が聞こえたり発電所で音に合わせてスパイディを苦しめたりする実際ただの“ミュージシャン”だったジェイミー・フォックスの変身前の髪型マジでどうにかした方がいいんちゃうとか、んなことはどーでもいいのですよ!?


“人間ドラマ”ホントによく出来てるわぁ〜。2代目ピーターパーカー、アンドリュー・ガーフィールドとグウェン・ステイシー役のエマ・ストーンとか当時“ガチ恋人”だった2人のお、お前ら楽屋裏でイチャイチャしろy…!!!この後南国の惑星でバカンス兼探偵ごっこするデイン・デハーン演じる“旧3部作”では出番が多かったけど今作ではこの1作でしかない(正確にはこの後もバリバリ出る予定だったんだろうけど“大人の事情”でなくn…)ハリー・オズボーンと海の近くで散歩するシーンの、あのワンシーンだけで二人が昔からの長い付き合いの中で構築されていった「関係性」が、あのシーンだけで伝わる感じ?


メイ叔母さんとのシーンとか、劇中出会うことはないけれども亡き父親とのシーンとか……“ドラマ”部分がホントに素晴らしい。てゆーか今作が“出来が悪い”と評される所以の一つとして「詰め込みすぎ」というものがあるだろう。まあそれは仕方ない。色々アレもコレもやろうとした(させた?)正直言って2時間半以上あってもまだ“足りない”。日本みたく前後編でもしてもらった方が全体的にもっと丁寧に描けたと想う。まあでもよくやったよ監督。正直なところ“糸”ってくらいしか共通点なかったんじゃないか(笑)マーク・“ウェブ”監督。彼はもう“ブロックバスター”系撮らないだろうな。この後ストレス発散とばかりに立て続けに“ヒューマン”系撮りまくってるから…(笑)


そんな“不慣れ”なファンタジーアクション超大作、でも1作目から確実に“進化”しているアクションシーンは文句のつけようがない“カッコよさ”だし、彼の“本業”である人間ドラマとの配合も決して喧嘩しあってるワケじゃない。あとは「500日のサマー」でも見せた





“ファンタジー”な画に強烈に突きつける“シビアな現実”




というのが今作でも生き生きと(?)活かされていて、まぁ“あのラスト”は元々原作がそうなのだから、ある意味原作通りと言えばそうなのだけれども、ヒーロー映画“らしからぬ”





物語が“負の連鎖”によって出来上がる





という、エレクトロもハリーも、そして前作のリザードマンも、そして元を辿ればピーターだってそう。みんながみんな“負の運命”を背負った存在、なんですよね。ただピーター=スパイディは、両親の失踪と叔父の死、という2つの“負”を抱えながらも、ヒーローとして成長していった、、、その差だけ(あとはなんかものすごくヤバいクモに刺されただけ笑)あのラストで本作の評価をお下げになった方もいるでしょう。でも私はそんな“らしからぬ”スパイディの方が好きですね。たぶんディズニー配下になればそんなことないのだろうけど…w






「これは“ワタシの選択”、だから自分を責めないで。」







あと久しぶりに見て初めて知った、まだ売れる前の「ルイと9番目の人生」のサラ・ガドン、そして「ローグワン」のフェリシティ・ジョーンズが“チョイ役”で出演していただなんて!!ホントにちょっとしか出てこないから(特にサラ・ガドン笑)気づかなければ確実に記憶からすっ飛ばされるでしょうww


ラストの“少年”のシーン。一番好きだな〜。胸アツだよね。……からの「オレの戦いはこれからだZE」END……からの








アリシア・キーズ&ケンドリック・ラマー&ファレル・ウィリアムズ&ハンス・ジマー作「It’s On Again」とかいう“神END曲”







はぁ!?あのハンス・ジマーが完全に“おまけ”みたいになってるじゃねえかああ!?(笑)実を言うとこの曲がハマって映画が好きになった体です(笑)もう豪華すぎ豪華すぎ。日本で例えるなら……“福耳”みたいな?(笑)ENDロールに流れる曲がサイコーだとそれだけで作品が好きになってしまう……今度「ENDソングランキング」とかやりたいわ〜
ラーチャえだまめ

ラーチャえだまめ