キャプテン・フィリップスのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『キャプテン・フィリップス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

トム・ハンクス、いつもとことんツイてない。遺書書いたあたりからの演技がすごかった。ソマリア人青年たちもよかった。どうしても米軍賛美の方向になってしまうよね

実話だったんだ、、。

おもしろかった、緊迫感あってだれることなく楽しめた。

"飢餓、内戦、海洋の破壊が続いた後、漁民に残された選択肢はごくわずかだった。そこで彼等は海賊を始めたのだ。"

上記は…

>>続きを読む
予想以上に面白い
ソマリアの海賊は貧乏だからって人質に取るのはダメだよ
文化の違いとかそういう問題じゃない

終盤の船長が突然手紙を書き始めた頃から違和感が続いた。
それまで冷静沈着に行動してきた船長が突然恐慌に駆られてしまった理由は何か。あの行動はそれまでの船長の人物像と私の中で結びつかない。
また船長が…

>>続きを読む

え?4日も経過してたの?
終わってジャケ写見て知って驚き。

やーハラハラした!BGMとSE煽り過ぎだよ😫!

黙ってても怖い海賊達。まず顔が怖い。ガイコツじゃん😱
おそらく体脂肪ゼロの骨皮筋右衛門…

>>続きを読む

2009年の実話。


海賊は貧困から脱するために命をかけて襲う。まるで「持たざる」者が「持つ」者から差分を当然のように奪おうとする。
少し調べてみるとソマリアでは海賊業が盛り上がり、海岸では船の整…

>>続きを読む
助かったあとの身体の状態観てるシーンが1番印象的。
ショックを受けたあとはあんな風に言葉が出てこないんだよね。それを見事に表現しきるトムハンクス凄い。
面白かった!

個人的な記録用
まず最初に…カメラ酔いというのか、POV撮影もあまり好きじゃないのだが、これはもっと苦手だ…。ずっとカメラがグワングワンしてる。まさに船上にいるように。1時間半見たくらいで気分悪くな…

>>続きを読む
助け出された瞬間の手足の震えが止まらない様子の演技が演技と思えないくらいの迫力で感動した

数ある選択肢から海賊を選んでいるわけではなくて、それしかない環境で生まれ育ち海賊になっていることの意味を考えさせられた。

全てを環境のせいにして、本人の略奪行為、殺人が許されるわけではないけど、ど…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事