キャプテン・フィリップスのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『キャプテン・フィリップス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

緊張感が全体を通してすごい。
最後の船長の感情はどのようなものだったのか、本を読んでみたくなった
曲ハンズジマーぽい!

現実の海賊ってこんな感じなんだろうなってイメージができた。
海賊にも事情があって、海賊は海賊で生きるためにやっていた。

最後、船長としてずっと気を張って、人質になってからいつ撃たれるかわからない恐…

>>続きを読む

マースクのコンテナ船であるアラバマ号が、ソマリア沖で海賊にジャックされる実話。
終始緊迫した空気で、これから先どうなるのかとハラハラドキドキが止まらなかった!

マースクって世界最大規模の船会社なん…

>>続きを読む

めっちゃ惹き込まれて観た。最後の10分のトムハンクスが凄すぎて私までその場にいる気分になったし、自然と恐怖から解放された気持ちで涙が出た。
圧倒的なアメリカの強さとソマリアの貧しさ描かれてて、世界的…

>>続きを読む

キャプテンフィリップスは最初から最後まで本当に良いキャプテンだったんだな。船に乗り込まれてから自分が助かるまでずっと、ソマリア海賊までも含めて誰の命も無くさせないって覚悟がすごかった。

こんな経験…

>>続きを読む

ソマリア沖で海賊の襲撃に遭ったアメリカ籍貨物船船長による脱出劇の映画化。

最初の襲撃以降最後まで緊迫した状況が続き、臨場感たっぷりでした。
また、個人的に実行犯の3人が射殺されてからのトムハンクス…

>>続きを読む
TV録画。ソマリアでの海賊vsコンテナ戦。ドキドキが止まらない。本当に怖い。ってアメリカ軍の広報番組みたいになってるのが残念。軍の葛藤とか描けないよね。。苦しいなぁ。

ちょっとトム・ハンクスが天才すぎるな。これ主演違う人だったら3.2とか3.3ぐらいのスコアだったと思う。
緊張と不安が少しずつ溜まっていく過程→溜まりに溜まって最後はどうにでもなれって感じになって遺…

>>続きを読む

中々入り込めず、長く感じてしまった。

あえてだとは思うがトム・ハンクスのキャラが結構普通なおじさん、海賊たちも見たことあるような感じでちょっと残念。

実話とはいえ魅せ方がいまいち下手。

どのく…

>>続きを読む

終わった後の切なさ、申し訳なさ、疲れ、安堵、いろんな感情が生まれました。
船長もそうだと思います。
海賊として行動させられている子たちが子供だっていうことが辛いし、降参して刑務所に行く方が彼らにとっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事