ファントム 開戦前夜に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 3ページ目

「ファントム 開戦前夜」に投稿された感想・評価

なぜソ連は英語をずっと喋るんだ。
潜水艦対潜水艦のシーンはあまりみたことなかったので少し面白かったけど全体的に地味やなぁ
史実を元にってあったけど、どこまでが真実だったんだろう。
監督が伝えたいことはなんだったんだろう?何か納得できない映画でした。
santasan

santasanの感想・評価

2.9

このレビューはネタバレを含みます

なんかわかりにくいなぁ。つまりは補充兵もKGBの手下だったということなのか。まあ冷戦時代、しかも潜水艦ならではの海中密室の緊迫感はあるけれど。最後も「俺たち死んだんだな」って説明しちゃうもんな…。
Musikolony

Musikolonyの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

エド・ハリス、ウィリアム・フィクナーという名優をキャスティングしながら、かなり残念な内容でした。潜水艦の操作、仕組み、内部構造、専門用語やソ連の内部事情がわからない人には退屈に感じました。結局その後…

>>続きを読む

ソ連の潜水艦が行方不明になった実話をネタに想像を膨らませて描いたフィクション。実話では「アビエイター」のハワード・ヒューズが潜水艦を引き揚げた。
1118もの映画館で公開されたにも関わらず興行収入は…

>>続きを読む
riekon

riekonの感想・評価

3.0

病気を隠して乗艦して中で6時間も倒れちゃうって艦長ダメでしょう…。
後半の銃撃戦は誰が敵なのか味方なのか分からないし敵が意外とあっさり倒れたね(笑)
笑いのない真面目な作品だけど最後のシーンが意外…

>>続きを読む
夢一路

夢一路の感想・評価

2.7
軍事オタクにはたまらん映画かも。史実に基づいた作品らしいけど、冷戦時にこんなことあったとは恐ろしい限り。
当時の時代背景や旧ソ連事情を知らないと、ちょっとね…。
tacah

tacahの感想・評価

3.0
ソビエトの話やったんや。
実話をもとにしてるからアメリカ人の話かと思ってた。

1968年の冷戦時代、不可解な行動をとったソ連の潜水艦。
1974年にこれをサルベージする作戦『プロジェクト・ジェニファー』が題材となった映画。



◼︎潜水艦ものにハズレなし

よく潜水艦モノに…

>>続きを読む
SBT

SBTの感想・評価

3.0

冷戦下1968年のソ連の核搭載潜水艦の沈没事件を題材にした話。
核ミサイル搭載潜水艦が新装置を付け任務に向かう。
装置の技術者なども潜水艦に乗り任務に向かうのだが、その技術者たちが実は極秘任務を遂行…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事