たーぼー

ブロブ/宇宙からの不明物体のたーぼーのレビュー・感想・評価

-
スティーブ・マックイーンの
デビュー作マックイーンの絶対の危機のリメイク
年月が経ってメイクVFXが恐ろしい程進化発達技術が向上したもんで
まぁはっきり言ってグロ
ロードショー公開時映画館で観たけどね
カーペンターの遊星からの物体Xは
受け入れられたのにこちらは本当生理的にキツかった
ゴアスプラッターは平気なのに( •̀∀•́ )b
で改めて何度か観てると耐性が出来るのね

で面白いと思ったのはホラーは子供が犠牲にならないと言うセオリーと言うかそういう暗黙的ルールみたいのがあるけど
これは子供さえも襲われ消化されてるのねブロブに
ジョン・カーペンターの要塞警察でアイスが食べたいと言った女の子がアイスクリームカーに走り寄った時ストーリートギャングに撃ち殺されるシーンが有るんだけど
凄い衝撃を受けた
それと同じぐらいの衝撃

で今考えると豪華キャスト
スタッフ
スコーピオンキング、マスク
イレーザー、エルム街の悪夢3の
チャック・ラッセル
脚本がスティーブンキングお気に入りお抱えのフランク・ダラボン
(ダラー・ベイビーこれはキングの短編小説を映画化する際1$で権利を売るつまり映画監督になるためのチャンスをキングが与えるシステム)で短編映画を監督してから
ずっとキング作品を映画化

キャストはソウシリーズのアマンダ役のショウニースミス
マット・ディロンの弟ケビン
クレイマークレイマーやマルコムXに出たジョー・セネカ
ロボコップ1(バーホーヴェン版)ERのロマノ医師
のポール・マクレーン
リンチ組でイレーザーヘッド砂の惑星のジャック・ナンス
ベイウォッチ沈黙の戦艦
そして元プレイメイトのエリカエリニアック

で兎に角喰いまくるブロブ
善人だろうが悪人だろうがお構いなし
で笑えるのがシンクの排水口に
引きずり込まれるコック
どうやったらあんな小さい所に引き込めるのかね?
溶かしながらかな?
電話ボックスごと溶かそうとした時溶けかかっているコックが映るのはご愛嬌

ラストは?と思うけどオリジナルのオマージュかな