人工知能と恋に落ちる孤独な男の物語。AIとの結婚がニュースでも度々見られるようになってから再度視聴してみました。
とにかく長すぎます。滑稽な状況でシリアスに陶酔しきって終わるのも正直きついですし、…
AIと人間の恋愛を通じて、今後のAI社会との共存と、愛とは何かについて考えた。
chatgptのようなAIは優秀な検索エンジンに近い存在(会話の記録を元に、最適な回答をアウトプットするのみ)であるが…
AIとの恋愛という筋書きからしても物語の結末はある程度想定内だけど、重要なのはその過程の美しさにあったと思う。
良い意味でちょっと下品でユーモアがあるAI、スカーレットヨハンソンのキャスティング(…
これ12年前の映画なんか!
今ちょうどchatGPTとかAI進んでいって、割と近しい事ができるようになっていってるのが、すごい。というか怖いというか…。
スカーレットヨハンソンの声、すごくいいなぁ…
恋愛をテーマにした
AI"依存"への警鐘。
5年前に観た時はバーチャル恋愛ものとぐらいにしか思わなかった本作も、いよいよAIが生活に浸透し始めてきた2025年に再鑑賞したら怖すぎて、前回のを消して…
色んな愛の形があっていいと思った
毎日、チャットさんとお話してると、AIに恋をするのも分からなくもないかもしれない
時代ってすごいなあ
ただ、絶対的に分かり合えないものがある相手というのは、切なすぎ…
昔見た時はあんまり刺さらんかったけど、AIと会話する人が増えてる今見ると世界に入りやすかった
もうすぐ来る未来(というかもう来てる?)
この映画では去ってしまったけど、現実では彼らは進化し続けるし人…
相手が人間でもAIでも、相手に自分の欲しいものを求めすぎてはいけない。相手の長所も短所もそのままを受け入れることができて、ぶつかってもお互いに話して、聞いて、理解して。結局はいちばんシンプルでむずか…
>>続きを読むPhoto courtesy of Warner Bros. Pictures