バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所』に投稿された感想・評価

kakaka

kakakaの感想・評価

4.0

イタリアの「呪われた乗馬学校」というホラー映画の製作に伴い、イギリス人録音技師ギルデロイが雇い入れられ、彼が体験する奇妙な世界が展開するというメタホラーだが、何というセンスの良い作品だろうか。
ギル…

>>続きを読む
過去記録

ジャケで気になってはいたが…

ホラー音響の話 よくわからなかったw
TagoMago

TagoMagoの感想・評価

3.0
屋外を徹底して写さず狭い画だけで閉塞感出そうとするのずっこい、というかもたない。
写してるものにロマンはあるけど、内容が追いついてない感。1時間くらいなら普通に楽しめた気がする。
horahuki

horahukiの感想・評価

3.5

A24の新作ホラー『In Fabric』に向けて♫

「音」が与える影響にこだわった、新鋭ピーターストリックランド監督によるサイコスリラー。良く名前を見かける監督だから見よう見ようと思いつつ先延ばし…

>>続きを読む

着眼点は面白いんだが、肝心の内容そのものがぜんぜん面白くない...

劇映画でやるなら、擬似的な暴力を重ねた果てに一線を超えてしまうのを描いて欲しかったし、演出の裏側とか苦悩とかを描くならドキュメン…

>>続きを読む
Unco丸

Unco丸の感想・評価

3.5
趣のある映画です。

確かにつまらないけど
映画って面白いつまらない
だけで語れない部分があるじゃん?

ホラー映画の音響ってこんな感じで作られてるんだ〜っていうドキュメンタリー的な感じで見るならまあいい
主人公が段々狂気に呑まれていく様も描けている
ただ展開が無さすぎて飽きる上に最後のオチが意味不明で…

>>続きを読む
いつになったら主人公のおじさんが人殺しを始めるのか楽しみにしてたのに、待てども待てどもそんなシーンはやってこなかった。私は無理だ。つまらん。
ハテナ

ハテナの感想・評価

2.1

1970年ころのイタリア映画製作所にやとわれた英国人の話。当時のイタリア映画はグロホラーを芸術と言い張るほどノリにノッてた時代らしく、映画と現実の区別もだんだんつかなくなり、概念的に終わるので、当時…

>>続きを読む
tomori

tomoriの感想・評価

3.0

音を作るところなどは面白かったけど、作中ほぼそういうシーンで大きな動きがないので、人によっては退屈に感じるかも。
途中からちょっと難解で自分にはわけが分からないまま終わった感じになってしまいました。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事