ミケランジェロ・プロジェクトのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ミケランジェロ・プロジェクト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

地味でつまらない
後半の地雷とロシア軍は展開を盛り上げるために付け足されたのでないかと感じるほど、本筋と関係性が薄かった

展開上盛り上がるところが、映像はダイジェストで流れる中モノローグだったので…

>>続きを読む

おもしろかった。けど。自分とこの軍にすら疎まれながらも、「俺らにしかわかんねぇし、できないべ!」的な連帯感でもって、めっちゃ自主的にじりじりと進めていくのがいい。色んな目に遭うんだけど割と淡々とした…

>>続きを読む
期待してなかったので思ったより面白かった。
ノルマンディに上陸するシーンが
全く逆の雰囲気のプライベートライアンを思い出させた。
テーマも俳優陣も好きなのだがイマイチ楽しめなかった。演出や脚本なのかな?その二つについても、お気に入りのシークエンス(例えばジャンクロードの負傷シーンとか地雷のシーンなど)はあったのですが。

希代の火事場泥棒の話だが、美術の歴史は風化や破壊、保存の歴史でもある。一部の人間の命より、一部の人類の歴史の方が価値があるという話だ。

人間の天命は人類の進歩に貢献することにある。その一歩は短くと…

>>続きを読む

結論…巷で言われるほど、悪い作品ではなかったと思います。

どうしても第二次大戦下の特殊部隊ものとなると、「特攻大作戦」や「ナバロンの要塞」みたいに、一つの目標に向かって団結したチームが作戦を実行…

>>続きを読む

美術品には文化と歴史がつまってる。だから守りたい。
戦争の中命をかけて美術品を守ろうとしたおじさんたち。
これが現実にあった話だ。今、美術館に絵画や彫刻が並んでるいることはこの人たちのおかげなのだと…

>>続きを読む

いい映画っていうより
いい話ですなー。美術品の大事さを改めて考えさせられた。
米軍も偉いけど、関心を持ってたヒトラーもある意味偉いと思った。でなければもっと作品が失われてたと思った。
コミカルちっく…

>>続きを読む

正直言って全然面白くなかったです…(;´д`)
監督、ジョージ・クルーニーなんですね。これが初監督作品だったりするんでしょうか。
あまりにも淡々としていて、これなら映画でなくとも実際の人の写真や映像…

>>続きを読む

ジョージクルーニー監督作。
本当は去年日本公開されるはずだったんだけど何故なのか謎な映画。

ヘントの祭壇画には西洋美術史の授業で調べてレポートにしたくらいだから愛着が元々あり、この作品は去年から意…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事