豆onpeets

ロボコップの豆onpeetsのレビュー・感想・評価

ロボコップ(2014年製作の映画)
4.0
ロボコップって何だったろうか❓

、、、と思わされた作品。

やはり初代と比較してしまうのは仕方ない❗️
だってリメイクなんですもの🌟

良かったところは、1.2.3のロボコップを今作でまとめられてるのは凄い。

1.2.3を見た事あれば、
あっ!ここのシーンやこの話の流れ‼︎
知ってる❗️ってなります。

ストーリー展開はほとんど1ですが、2.3のアクションシーンとかバイクとか諸々綺麗に取り込まれてます🌟

映像もとても素晴らしい❗️

そりゃ、1987年→2014年だから27年間の時を経たら綺麗よね☺️


ただ、ロボコップってこんなんだっけ??
、、、感は漂う。

その出所はやはりマーフィーと言う人物。

それについて語っていこうと思います☺️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロボコップのデザインが本当にヒーローなスタイリッシュな感じになってるのに違和感を感じるのは仕方ないと思う。

しかしそこよりも、もっと違和感を感じる所、
このロボコップは、ロボコップなのか、、
と言う点。

例えば
ターミネーター
=100%ロボット 思考はプログラムに従う

アイアンマン
=機械のスーツ 身体は人間 思考は人間
サイボーグ的なやつ

ロボコップ
=9割機械 1割は脳(しかし頭を撃たれて損傷している上に遺体) 思考はプログラム+人間

この様に、初期では脳さえも破壊されてるマーフィー。
機械の身体で蘇るが、ほとんど機械に支配されている。

そして、そんな機械の頭脳と身体に何故マーフィーが宿ったのかと言うとSF論なのですが細胞記憶なんじゃ無いのかなって。。

全てをロボット的に改造されたのにマーフィーと言う人格が存在するのは神経的に脳が記憶してるんじゃ無く細胞が記憶してるんだと思わせてくれてました。

例えば、、、。
手を移植したらその手は記憶を持ってて保有者の意思に背いて勝手に殺人をするとか(ホラー思考)😇


神経で考える=プログラムやシステム似てる
細胞が考える=刻まれた記憶


その位までにマーフィーってやつは愛と正義の男だったんじゃ無いのだろうか❓

それが今作では薄れちゃってるのが残念😭😭

SFをもっと盛り込んでおくれ‼︎
ってなりました。

初期では機械のマーフィーが夢を見たってだけで興奮なんです。
機械も夢を見るんですよ。。。
前世が人間だったって言う夢を‼︎😭😭

その感動が欲しかったっちゃ〜欲しかったんだな🌟

勿論、今作もロボットの思考と人間の思考の対比はあった。

しかし、そう言う事じゃ無いんだ!😕!
(あつくなる😂)

機械に人を殺させるのか、、、裁けるのか、
って言う深い話もあるのですが、、、。


そこよりも、人間の意識とは何処にあるのだろうか、、、って言うSFが欲しかったんだよぅ🙈🙈

ある意味、マーフィーって奴は機械によりゾンビ化した奴なんです。
動いてるのに死んでるんです。

人間の死とは何処で死なのか、、、とか。

そんな深い話にしてくれればまだ‼︎
ロボコップだったのかも❓しれーぬ。

何処まで身体を砕かれようが自分と言う強い意思を持った特異体質のマーフィーが見たかったんだ❗️😭😭

そして、アホらしいCMが無くなってる事に落胆😭
あのCMこそ人間の愚かさを表現している様にも思えてたのになぁ〜😂


そんな感じでした☺️熱く語ったなぁ〜😂ワラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後は綺麗にサミュエルLジャクソンがFワード使ってたんだろうなってシーンが面白かったです。、、、流石、、、。
(ピー音が凄かった😂)

最後のセリフでもアメリカの支配的な思想が垣間見えるのがロボコップのお家芸炸裂でした。
風刺!かなり効いてました。

癖の強い本来のロボコップを綺麗にした作品って事では🌟5だと思うのですがロボコップの意思を継ぐならばグロは必要でしたなぁ〜😂

そう言う事なので、グロコップを楽しみにしてます😁🌟

綺麗なロボコップを見たい人は是非ともご覧あれ🤖👍👍✨
豆onpeets

豆onpeets