アデル、ブルーは熱い色のネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『アデル、ブルーは熱い色』に投稿されたネタバレ・内容・結末

高校生くらいの時に恋愛モノにハマってて、これも観ようと思ってたけど観れてなかった記憶がある。

前半は学校ではモテるし友達も多い主人公だけど、何処か満たされず、主人公自身もその理由がよく分かってなか…

>>続きを読む

映画自体っていうより主役2人の全身全霊の演技にこのスコアつけたくなった!
レア・セドゥとアデルめちゃくちゃ神経すり減らして命懸けで作った映画なんだろうなと思った。

レア・セドゥの登場シーン、バーで…

>>続きを読む

エマに一目惚れする一瞬の出来事をスローにして再現することや、アデルの演技力がすごいと思いました。
両親達との食事会で生まれ育った環境や価値観のずれがわかった。それでも、一緒に暮らしていたけどエマは自…

>>続きを読む

見つけ見つけられ、理解し理解され、求め求められる。そんな奇跡のような歓びと、性の快楽と、それらを知ったが故に避けられない不安と孤独。そんな全ての感情を教えてくれた人間の一番近くにずっとはいられないと…

>>続きを読む

やっと見れたなあ 長く感じない!
人生に偶然なんかないの?
好きな科目は何?ってエマに言われて、面白い先生の授業は好きって答えて、その自分が先生になってて、果たして面白い先生になるのかな〜とか思って…

>>続きを読む

なんというか、動物的な恋愛だった…

あんまりよい感想書いてないのでこの映画お好きなかたは以下スルー、いや、読まんでくださいまし、人の大事なものを踏みつける気はありませぬゆえ






レズビアン…

>>続きを読む
同棲愛の映画というのはあんまり感じなかったかも。リアルさがよかった。でもどんな理由があっても、浮気をするのは悪いと思ってしまう、、私の経験不足でしょうか
本当に恋が終わるのは、関係が終わるのは、別れた時ではない みたいな感じ


欲へのフォーカスがとても新鮮

色使い、光の使い方がすごい綺麗だった。

見終わった後ずっしりくる。ほろ苦い。若さゆえの過ち。

家族の会食のシーンの対比が特に印象的だった。お互いの両親の生きていく事に対するスタンスの違いが顕著に…

>>続きを読む

アデルの役、よくこの人を見つけたなって思った。開いた口といい、ずっと子供な感じといい。
言葉が難しいが、エマはレズビアンとしてより、女性というより人間というか不思議な人として描かれていたという感じが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事