なみのこえ 気仙沼に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『なみのこえ 気仙沼』に投稿された感想・評価

7子

7子の感想・評価

-
マンボ
何もなくなったんだから仕方がない しょうがない
紆余曲折あって進んでいくことの不思議
あなたが全然しゃべらないから しゃべったよ、いつもよりは
WAFL

WAFLの感想・評価

-
震災によって語りが上手くなってしまった人ではなく、まだ語れない人を最後に持ってくるのは納得がいく。
K

Kの感想・評価

5.0

ドキュメンタリーなのにどう考えても「映画」的なものが溢れ落ちている、カメラのポジション、編集のリズム......他にも何かあるだろうか。

着物屋のパートでは思わず泣いてしまった。さいごの上手く会話…

>>続きを読む

前作「なみのおと」から少し時間が経ち、2012年1月〜2013年3月に行われた対話形式インタビューの記録のため、前作よりも前を向いたドキュメンタリーとなっている印象を受けました。
対話インタビューの…

>>続きを読む

震災から2年が経った気仙沼の人々の対話を映したドキュメンタリー。『なみのおと』では震災の実体験がメインだったが、本作では今後の展望など未来への時間スパンへの言及も多かった。

皆、「起こってしまった…

>>続きを読む

最後の夫婦の衝撃が強すぎて塗り潰される。26歳と23歳。ほとんど言葉が出てこず、戸惑うように笑うばかりの妻。右手で左腕を捕まえながら、栗鼠のような顔でいる。なんとか会話を持たせようとする眼鏡をかけた…

>>続きを読む
しゃべってる内容をぜんぶ「理解」とか「解釈」とかする必要はなく、ただ「対話している」という事実を甘受すればいいという気分になれる。というのも結局私の解釈やも。
Takase

Takaseの感想・評価

3.8

K2にて。

良質なドキュメンタリー。
被災した人びとの、人生と、震災を経た、心境の変化がよく伝わった。

テレビとかでみるのとは、違って、震災以外のことを、切り取りすぎないリアリティとか。
会話の…

>>続きを読む
shinichiro

shinichiroの感想・評価

5.0

◎ こちらも対面式のインタビューのドキュメンタリー。夜の気仙沼の景色が間に挿入される。
最初は斜め向かいから撮っているのに不意に正面のショットに切り替わると全然異なる表情で写るのが印象深かった。
2…

>>続きを読む
N

Nの感想・評価

-
何もない仕方ない、前を向くしかない。

観ているこちらからするとほとんど語らない人、しかしそれでも話した方だと言う。語らない、語られない、語れない中にどんな思いがあるのか。

あなたにおすすめの記事