ダーク魔カスコス

アクア・クリーチャーズのダーク魔カスコスのネタバレレビュー・内容・結末

アクア・クリーチャーズ(2014年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

💧アクアクリーチャーズ💧
〜ヤツメウナギって知ってる?〜

ウミヤツメのモンスターパニック!なんだかマイナーな動物をもってきてますよね。

劇中で「歯の生えた肛門みたい」と、ひどい形容をされてますが、正にその通り。一度調べてみてください😱

聞いたことはあってもよく知らない。そんなウミヤツメについて知る面白さもありますよ。


どこにでもありそうなジャケットとか、アサイラムとか、もうクソ映画にしか思えないですが、全然そんなことはない、ちゃんとセオリーを守った良作モンスターパニック映画でした😊


確かにCGは安っぽいし、決着のつけ方にはツッコミ所満載です。しかし、見せ場の多さと、しっかりした物語構成、役者の演技で、そこを補ってます。

クリストファー・ロイドが出ているのも嬉しいところ。娘ちゃんもセクシーで、ジャケ写のような場面もちゃんと出てくるのが、詐欺ってなくて好感度大です😊


⚠️以下ネタバレです⚠️


🎬いい家族
父母姉弟の典型的な家族像。弟は変わり者のぼっちで、姉貴は反抗期のカス。お父さんはちょっと仕事づけすぎ。

問題はあるけど基本仲良しなので、ウミヤツメの暴走を機に一家団結して戦います。奇をてらわずにストレートな家族で勝負してていいですね。スパイダーパニックを思い出しました。

特にお父さんがちゃんとヒーローしてるのが素晴らしい。主人公はこうでなくちゃ。

それぞれ演技もちゃんとしててあまたのクソ映画たちとは一線を画していますよ。


🎬クリストファー・ロイド
正しいクリストファー・ロイドの使い方ですね。さすがにケツの穴で死ぬとは思わなかったけど😅ピラニア3Dといい彼にはもっとこういうネタを大量生産してほしいですね。


🎬ウミヤツメ大活躍
どこかのサメ映画みたいに、出来の悪いCGのモンスターがグワってときてグチャッとなって終わりではなく、しっかりと襲撃シーンに工夫が見られます。

ボート、水辺、トイレ、プール、車内。ところ構わず迫ってくるので単調になってないです。予算をかけずともこれくらいできる!

撃退方法も炎を使ったり芝刈り機を使ったりとワンパターンにしません。

モンスターパニックのツボを心得てらっしゃる。


🎬さすがにそれだけで全滅は無理やろ
ゾンビのように大きな個体なら多少取り逃しても大丈夫ですが、あんな小さな生き物を一箇所に引きつけて全滅させるのは説得力に欠けます。残った個体がまた増えるやろ。みんな安心しきってるのが謎。

最後の最後に相棒が自殺したのも謎です。

そこさえなければもっと好きなんだけどな。