龍之介MARVELOUS

非行少女の龍之介MARVELOUSのレビュー・感想・評価

非行少女(1963年製作の映画)
4.0

なんとまぁ切ない事…

小池朝雄目的で観たら

つまらねぇ役でどーでも良くなったけど

和泉雅子が綺麗で可愛いのなんの

ポッテリしててたまらん✨

迫真の演技で

即没入した

当時16歳らしいが大人っぽく見える

中学生役は無理が有ると思う程

とにかくパワーが有る

後半になるに連れてミッドセンチュリーのメルヴィルや溝口健二の作品を観てるような感覚に陥った

監督誰だ?って見たら浦山桐郎

俺の好きな名作

『キューポラのある街』の監督だった

なるほど

この監督にハマりそうだ

てか今回それ以上にハマったのは和泉雅子✨

前に『花ひらく娘たち』で一度ハマった

アマプラ見たら和泉雅子の出演作が

こんなに有っても困るって程の本数上がってる

良いモン見つけた✨

当分和泉雅子にハマります✨

てか東映のヤクザ映画と日活の和泉雅子を交互に観るかな

てなワケで俺の好きな世界観の作品でした✨

『オマエの好きな世界観なんて知らねーよ!』

って感じでしょうが

そんな感じだうるせぇ馬鹿野郎!

w

んでは👋





※和泉雅子詳細以下

青春映画に多数出演し、吉永小百合と松原智恵子と合わせて「日活三人娘」と呼ばれ、絶大な人気を誇った。雑誌『近代映画』の「オールスター投票・女優部門」では、1964年から1968年まで5年連続でベスト10入りし、特に1966年と1967年には、吉永小百合に次いで2年連続で第2位にランクインしている。

なかでも、1963年上映の映画『非行少女』(浦山桐郎監督)の主演での演技力が認められ、エランドール新人賞や、ソビエト連邦時代のモスクワ映画祭金賞を受賞した。モスクワ映画祭の審査員を務めたフランスの俳優ジャン・ギャバンは「この子はすごい」と語った。日活作品でよく共演したのが高橋英樹であり、2人のコンビは「ポスト吉永小百合・浜田光夫」と言われた。

Wikipedia参照
龍之介MARVELOUS

龍之介MARVELOUS