mingo

冬冬の夏休みのmingoのレビュー・感想・評価

冬冬の夏休み(1984年製作の映画)
4.0
実写版となりのトトロ。
子どもを子どもとして描くのは名監督の必須条件とは我らが岡田ゴズリングの名言。にしても侯孝賢は子どもを描く天才。「フンクイ〜」と「童年往時」の間に作られた作品だけあって、フンクイの青年時とは違った少年時を、「夏休み」という風景を使って丁寧に描写する。

地元の少年たちとの交流、めっちゃきらめく川、叔父の結婚、兄妹けんか、知的障害の女との出会い、強盗、母の病状、そのどれもが日常生活でのあるあるに満ちてて、子供の心情て思い出されることはあれど、こんなに丁寧に描写できるものなのか…つまり説明や意図を排した状況描写の連続は夢の映像と似ており、それがノルタルジーの正体ではないかと感じた。

キアロスタミは演出が謎すぎるけど、侯孝賢は映画そのものがもはや神がかりすぎて絶句。映画だけども自分史でもあるかのよう。だから国や時代が違えど、誰もが共感できる。傑作。
mingo

mingo