そうですふぎみやさんです

新劇場版 頭文字D Legend1 覚醒のそうですふぎみやさんですのネタバレレビュー・内容・結末

2.5

このレビューはネタバレを含みます

テレビアニメ版を知らなければまだ楽しめたのかもしれないけど、どうしたって比べずにはいられない。
だって、評価できる点が映像が綺麗なこと以外ないんだもの…。
ゴメンナサイ、以下酷評です。




声優を一新してバトル曲もガラッと変えて新しい層のファンを獲得したかったんだろうけど、旧アニメ版はおろか原作ファンまで切り捨てたなって感じ。
改変された全ての部分において製作陣の熱意が伝わってこない。

ストーリーは原作の主要部分をノルマ的になぞるだけ、尺の都合か駆け足展開。原作にあるギャグ部分はほぼカットされ、ホッとする間もなく息がつまる。
中には「えっ、ここもカットすんの!?」って場面も。池谷が事故後とうふ屋を訪れるシーンが個人的に好きなんだけど(文太の人柄が分かる良いシーン)、そこがサラッと流されポカーン。
他にも尺に収めるための悪改変が目立つ。

キャラの声は全体的にチャラくて軽い。
主人公の拓海は普段はボーッとした天然だけどやるときゃやる熱いキャラなのに、なんか終始良い声の人って感じで印象に残らんかった。
文太も軽いオッサンって感じ。
涼介が一番の違和感、カリスマ性皆無。どうしてこうなった。

バトルシーンも今ひとつ盛り上がりに欠ける。
エンジンやスキール音は生音の臨場感。濃い3Dアニメーションの迫力もすさまじい。
しかし前述した改変ストーリーがここにも悪影響。
赤城レッドサンズは本来ならラスボス級の強さなんだけど、その余裕を見せつけるパフォーマンスが軒並みカットされてるせいで、時代遅れのハチロクがそれに勝つ凄さや爽快感がイマイチ。
ストーリーもキャラもダメなら、せめてバトル周りは熱く魅せてほしかった。

観終わった感想としては、「これやる意味あった?」って感じ。

低評価されてる実写版の方が好きだ。アレぐらいぶっ飛んで改変してくれた方が逆に清々しい。
中途半端になぞって原作の面白さをそぎ落とすならやらない方がいい。
バトルシーンをかっこよく見せたいなら「Battle Stage」のリメイクすれば良いじゃん。

好きな作品なのでこの新劇場版三部作も制覇したかったんですが、ゴメンナサイこれだけでギブアップです。

あ、ヒロインのなつきがエロかわいくなってたのは評価プラス。