ぉゅ

マッドマックス 怒りのデス・ロードのぉゅのレビュー・感想・評価

4.1
2020年 鑑賞 土プレにて
1985年の「マッドマックス/サンダードーム」以来、約27年ぶりに製作された「マッドマックスシリーズ」の第4作である。監督は全シリーズ通して監督をされているジョージ・ミラーさん。
本作は「マッドマックス2」と同様に、英雄誕生譚(貴種流離譚)など世界各地の英雄神話を研究した神話学者ジョゼフ・キャンベルによる著書・「千の顔を持つ英雄」をテーマとしている。

時はまさに世紀末ー 核戦争勃発後、生活環境が汚染され、生存者達は物資と資源を武力で奪い合い、文明社会が壊滅し、砂漠化し荒廃したウェイストランド(「●●の拳」の世界みたい...)が舞台。元警官マックス(トム・ハーディさん)や、フュリオサ大隊長(シャーリーズ・セロンさん)等の登場人物の姿(名女優のシャーリーズ・セロンさんさえもあのアバンギャルドな風貌... ぶっ飛び過ぎ)、車に武器に、砂埃舞うド派手なアクション!まさしくあの拳法を使用しない、ぶっ飛んだ武器や車輌でアクションする、濃厚な「北斗●●」。これがCGなしなんて信じられない!かつ、後年のディズニーアニメ映画や日本の国民的アニメの劇場版、人気韓国ドラマなどにも影響を与えた作品。もうこれは地上波やBSで放送しちゃいけない!完全なる劇場向け... 私は劇場でこういう作品を観ていなかったことを後悔すると共に、自分に「大馬鹿野郎!」と叫びたい! or 誰かに(やっぱ斉藤さん?)叫んでいただきたい!

イモータン・ジョー (ヒュー・キース・バーンさん)のインパクトが、1番アバンギャルド!見た目やオーラで、相当ヤバいのがわかる(ハート様やジャギ様じゃない感じよ!)。
夜はあの青い世界。唯一のカラーのギタリスト、破壊力増し増し。人工衛星、唯一綺麗!*個人的見解

マックスの幻聴?行ったのに戻る?ふるさと?
往路以上に復路はアクションが、よりド派手!あの斬新さも凄いし、目紛しい、ハラハラ&ドキドキ、マックス幻覚で蘇る、火炎放射器付き車輌が恐ろしい、あの煙と砂埃がヤバい!、爆発、あのギタリストの凄さ、エンジンぶっ飛びそう、邪魔者は消してくる、肉弾戦もヤバい!、そんなド・ド・ド....派手な、テンション上がるアクション! あのスローモーションのシーンは、スッキリもするし、切なくもなる...

“人生は痛いもの” それが体現と理解出来る作品。是非一度観て欲しい作品(賛否分かれそう...)。私は死ぬまでに劇場で観たくなった!是非一度、田舎の劇場で復活上映して下さい!お願いします!いつまでもその時を待っています!

意外なことに、「ベイブシリーズ」や「ハッピーフィートシリーズ」の脚本や監督もされているミラーさん。全然毛色違う... この人の頭の中が1番アバンギャルドだ!

1138(20-272)



’22.1.6 (木) 22-06-01
BSテレ東 シネマクラッシュ にて

「マッドマックスシリーズ」「ベイブシリーズ」や「ハッピーフィートシリーズ」等のジョージ・ミラー監督・脚本の、「マッドマックスシリーズ」の第4作目(前作から約27年ぶり)となる、核戦争勃発後、文明社会が壊滅し、砂漠化し荒廃したウェイストランドを舞台にした、行って帰ってくるアクション作品。’17年には「ブラック&クロームエディション」が公開されている。

砂漠化し荒廃したウェイストランドで、元警官マックス(トム・ハーディさん)は、過去に救えなかった命の幻覚と幻聴に煩わされ、狂気に侵されているのは世界なのか自身なのか曖昧になる中、生存本能にだけ突き動かされV8インターセプターを駆る。流浪の途上で暴徒らの襲撃に遭い捕縛され、シタデルという砦に連行されたマックスは、インターセプターを奪われた上に身体を拘束され、環境汚染からの疾病を患う住人に供血利用される。そこではイモータン・ジョー (ヒュー・キース・バーンさん)を首領とした独自教義を持つ好戦的な集団の支配のもと、潤沢な地下水と農作物栽培を牛耳ることで成り立っている独裁社会が築かれていた...

・量産型白丸坊主男、全身タトゥー、気持ち悪ぃ... でも、世界観は好き!
・搾乳の所... 気持ち悪ぃ...
・太鼓、スピーカー、ギター、ギターの先から噴き出す炎、の大型車。あのミニチュアのプラモ or フィギュア欲しい!ないかな?
・トゲトゲ車とのカーアクションシーンは最高に上がるぅぅぅ!
・「魂よ 共にあれ!」銀スプレー、かけたーーーい!
・思わず見入ってしまった、マックス& ニュークス(ニコラス・ホルトさん) vs フュリオサ大隊長(シャーリーズ・セロンさん)一行。最高だった。ここがターニングポイントとなる!
・ジョーの乗っている車、凄ぇ!バイク集団も最高にかっちょええ!
・あの1人の女性が脱落シーン... 私もニュークスのように重ーい空気に...
・“キーーーーーン” ってなるシーン、好き! あと「レクイエム」がかかるシーン以降の展開も!
・「それは母乳よ!」マックスの夢の意味とは?
・鉄馬のイカしたババァたち、最高のチーム。そして、聞かされる事実...
・ここが折り返し地点。 “行って帰る”
・復路のカーアクションも目が離せない!もう、何も言えねぇ... 迫力があり過ぎて、馬鹿になった!
・「マックスだ 俺の名はマックスだ」のシーンは刺さるモノがあった!
・ラストの展開もいい!マックスとフュリオサのお互いの顔が映るところも!
・2度吹替観たので、次は字幕を熱烈希望!でよろしく!

1138改
ぉゅ

ぉゅ