まほろ駅前狂騒曲のネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『まほろ駅前狂騒曲』に投稿されたネタバレ・内容・結末

協奏曲は一作目好きからするとテイスト変わってポップな感じが出てるので少し下がるのかな、と。

笑える所が多いと観ながら思ったけど、笑えるのってこの2人とかまほろの世界をある程度身体に入れてないの難し…

>>続きを読む

随所に笑いどころありで、のんびりしたい休日にはぴったしの映画。ただストーリーはまとまりがなかった。バスジャックとか余計やし。警官の訳不明な発砲も気分悪いし。もう少し二人とハルちゃんの関係の熟成過程か…

>>続きを読む

「相変わらずの脱力感」

まほろ駅前多田便利軒シリーズまさかの(!?)映画化第二弾。バスジャック以降、原作とはラストが異なる。多田と行天の再生に重きが置かれる原作とは異なり、映画版では小林(原作では…

>>続きを読む

映画館で。
原作を知ってたから違う部分が所々気になった。もっとじっくり見たかったなあ。行天がはるちゃんをかばうシーンなんでやめちゃったの、、
でもやっぱり行天が好きで終わっちゃってショックです。
エ…

>>続きを読む

前作は未見、原作は全て読んでます。

最後のシーン、思わず書店に飛び込んで確認しましたが何か全然違う。映画は省略表現のメディアだと思うのですが、原作の明るい混沌としたバスのシーンが、とても警察の発砲…

>>続きを読む

期待が大きすぎた感否めない。
あんなに伏線広げないで行天の子供と教団への絡み、あと多田と柏木さんのエピソードとかくらいで良かったんじゃないかな?(原作通りなら何とも言えないけど)教団とヤクザとか爺さ…

>>続きを読む

仰天無敵か。多田の知らない仰天もいれば、仰天の知らない多田もいるよね。
大森一家のひっそりとした共演よかったなぁ。
あとはゆら公本当かわいい。というか、子どもはかわいい。
布団に入っちゃうところも歌…

>>続きを読む

瑛太&龍平のタッグはやはり絶妙なゆるさがあり、面白い。今回は個々で行動する場面が多いが、それが逆に2人のシーンの良さを感じさせ、並ぶとなんだかすごくホッとする。

あの永瀬正敏も加わり、キャストは前…

>>続きを読む

まほろシリーズはまったくの初めてでした。瑛太と松田龍平のこの感じは人気出る理由が分かりました。
知り合いについていく形で鑑賞、自分では確かに足を運ばないであろう作品だったため、ある意味貴重な経験でし…

>>続きを読む

すっかすかの映画でした。

まほろ市の便利屋さんたちを、原作、映画一作目、ドラマとみてきたなかで、一番飲み込めない作品でした。

登場人物たちの言動、行動に終始納得がいかない。
原作読んでいたので補…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事