未来を花束にしての作品情報・感想・評価・動画配信

未来を花束にして2015年製作の映画)

Suffragette

上映日:2017年01月27日

製作国:

上映時間:106分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応
  • 女性に参政権を認めることが当たり前でなかった過去を知る
  • 先人たちの努力によって今があることを忘れずに生きる
  • 女性の権利を求めるためには行動することが必要だ
  • 女性が人間扱いされない社会に対して怒りを持ち、闘い続けることが重要だ
  • 小さな働きが大きな変化をもたらす可能性があるということを意識する
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『未来を花束にして』に投稿された感想・評価

Q

Qの感想・評価

3.8

参政権ひとつ得るために、これだけの事をしないと変わらない世の中。何かを変えるには粘り強く継続して訴えるしかないのは、今の時代も変わらないですね。
そういった事を考えさせられる映画でした!
しかし、い…

>>続きを読む
higadesign

higadesignの感想・評価

3.8

20220703-206
1912年、ロンドン
原題:Suffragette(2015) サフラジェット・参政権
監督:サラ・ガヴロン
美術:アリス・ノーミントン

洗濯工場で働く24歳のモード
エ…

>>続きを読む
NM

NMの感想・評価

3.3

劣悪な環境で重労働に耐える女性たち。女性の地位がとても低い時代。同じ工場でも賃金、内容、勤務時間に男性と差が付けられ、家畜のように扱われる。病気やケガがつきもので、長生きできる女性は少ない。
現状に…

>>続きを読む
FukiIkeda

FukiIkedaの感想・評価

3.9

女性参政権を得るためにはここまで過酷な闘いがあったとは。
こんなにも多くのものを失って、奪われて、それでも果敢に挑んだ女性たち。
確かに、今まで差別の対象となっていた人々:有色人種、ゲイが権利を得る…

>>続きを読む
yuuna

yuunaの感想・評価

-
食事をせず、口も開けない受刑者に対しては鼻から管を入れて延命させる

何かを犠牲にしなきゃ成し得ない

人が死なないと、ニュースにならないと、世間の風向きは変わらない
M

Mの感想・評価

3.2
2024 60

ワッツ夫人と呼ばれるより、「モード」と呼ばれたいのが一個人(夫関係なく)として生きてる感じがする。

女性参政権が世界的に当たり前になったのなんてわりと最近で、男女格差も未だに全然ある。根付いた考え…

>>続きを読む

昔こんな時代に辛くても女性差別と闘ってくれた女性がいたから、私は今選挙権を持ててる。
映画が進むにつれ涙が零れる場面が多くなるのだけど、エンドロールに実際の映像が出て感情が崩壊した。「これは本当にあ…

>>続きを読む

女性参政権を求めた運動の実話
キャリー・マリガン、ヘレナ・ボナム=カーター、さらにメリル・ストリープという事で観たいなと

実際に女性が参政権を手にしたのは
この物語よりももっと後なので
参政権運動…

>>続きを読む
みやた

みやたの感想・評価

4.3
涙なしには観られなかった
当たり前であることにたくさんの犠牲があることを知らなければならない
>>|

あなたにおすすめの記事