人生は、奇跡の詩を配信している動画配信サービス

『人生は、奇跡の詩』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

人生は、奇跡の詩
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『人生は、奇跡の詩』に投稿された感想・評価

ロベルト・ベニーニ監督、脚本、主演作品🎞️✨

〝愛が降り注ぐ〟🫗💗

イラク戦争時のローマとバグダッド

ライフイズビューティフル同様、戦争という暗いテーマでもベニーニの明るさに救われる🥺☀️✨✨

ジャケットも素敵だし、オープニングの挙式のシーンも素晴らしかった✨
トムウェイツの歌声流れる月夜の教会⛪️🌕入り口が素敵🚪✨

『◯◯で会うなんて偶然だね』といったり、粋なセリフひとつひとつが素敵〰️✨❤️(本当はかなり無理して会いに行ってるのに🤭)

誰かの為に全力で何かをするって素敵✨
なんだか優しい物語だった❗️✨✨
sally

sallyの感想・評価

4.5
幸福を伝えるには幸福な方が良い
苦しみを伝えるにも幸福な方が良い
毎日変わらず見る夢
優しい嘘
虎と雪
太陽にも代え難い
あなたがいれば他には何も要らない

とにかく喋る、喋る。
陽気なイタリアのシンプルなラブコメ。
かと思いきや、、
ラストがとっても良くて頭から離れない。
ストーリー展開も含めて良い◎

君がいないと生きられない、だとか
口にするのは簡単でも、
本当だと伝えることはとても難しい。
この映画ではそんな深い愛が伝わる。

本当の愛こそ、エゴなのかもしれない。
相手に何かを求め過ぎないこと。
それでも何でもしてあげたいと思うこと。

あなたが生きていてくれさえすれば、
それだけで幸せなことなのだ。
XXXXX

XXXXXの感想・評価

3.8
「僕が太陽を好きなのは、彼女を照らすから」

ロベルト・ベニーニ監督脚本主演のラブコメディ!🇮🇹🎬

大学教授らのアッティリオ、別居中のヴィットリアをとにかく愛していた。イラク滞在中のヴィットリアが、戦争勃発で爆撃により危篤状態に!!妻が余命4時間と聞いて、アッティリオはイラク・バグダッドに単身乗り込む...!🇮🇶

『ライフイズビューティフル』の一発屋的になってしまった、ベニーニのラブストーリーです。
ただ、イタリア映画なので結構変化球で攻めてくる為、ハリウッドらしいど直球なラブストーリーを期待すると肩透かし喰らうかも。
奥さん役は、ベニーニの実妻のニコレッタ・ブラスキ!👩

ベニーニの夢のシーンは、ファンタジックで幻想的でいいね!ここのシーンで、トム・ウェイツがゲスト出演してます。奥さんがカンガルーになったりとなかなか笑わせてくれるし、ウェイツの歌声に痺れる!🎹

映画としては、結構冗長さを感じてしまったりなど、傑作とは呼べない作品なんだけど、まさかのジャン・レノ出演など、なかなか華やかな作品です🎥

まさに、イスラエルとハマスの戦闘が長引く中東地区の戦乱は、結構タイムリーかも💦

ラストはかなり美しく幻想的なラストで、なかなか素敵です✨

『人生は、奇跡の詩』に似ている作品

ライフ・イズ・ビューティフル

上映日:

1999年04月17日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

  • 松竹富士
  • アスミック・エース
4.2

あらすじ

カンヌ映画祭審査員グランプリをはじめ、数々の映画賞を受賞したロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演のヒューマン・コメディ。ナチス・ドイツの強制収監所で、ユダヤ系イタリア人のグイドは希望を失わず…

>>続きを読む

コレリ大尉のマンドリン

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.1

あらすじ

第2次世界大戦下のギリシア・ケファロニア島。イタリア軍大尉のアントニオ・コレリは、占領軍としてこの島にやってくる。島の人々はイタリア兵に憎しみを抱いていたが、コレリたちの誠実さに心を開いて…

>>続きを読む

ビッグ・フィッシュ

上映日:

2004年05月15日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.9

あらすじ

ダニエル・ウォレスのベストセラー小説をティム・バートン監督が映画化。自分の人生をいつも奇想天外に語るホラ吹きの父に死期が迫り、里帰りした息子ウィルは父の本当の話を聞きたいと願うが…。父と子…

>>続きを読む

ラスト・フェイス

製作国:

上映時間:

132分

配給:

  • ギャガ
3.3

あらすじ

西アフリカの内戦地帯。世界の貧困国に医療援助をする組織に属するレンは、救援医師のミゲルと出会う。危険を顧みず患者を助けようとするミゲルに感銘し、レンは彼に惹かれていった。互いに支え合うふた…

>>続きを読む