きょたか

ホームレス理事長 退学球児再生計画のきょたかのネタバレレビュー・内容・結末

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリー作品としてはとても楽しめた。
こういうヤバい系のドキュメンタリーって最高ですよね。

それにしても理事長の無能さよ。
そりゃあたしかに
挫折した高校球児に再チャレンジの機会を与えるという理念は素晴らしいし
実際にNPO法人を立ち上げて実行する行動力もすごいと思う。
まさか電気もガスも水道もとめられて
挙句の果てには賃貸アパートを追い出されてしまっても
ルーキーズを運営し続ける情熱もマジパねえと思いますよ。
考えたり批判ばっかりして
なんにもしないよりも圧倒的にすごいと思う。

しかしながらですよ
とはいえですよ。
やるならもうちょっと考えて行動しなさいよ・・・
金策として協賛企業を探して回るの
あれじゃあただの物乞いじゃないっすか。
最終的に闇金にまで手を出すし。
ちょうどウシジマくん読み返してるところだから
おいおいおいおいって思っちゃったよ。
晩御飯がバナナだけだったり部屋にポテチが何袋も転がってたり
極貧なのに太ってるのとか
もうなんか良い歳した大人なのに・・・
と感じずにはいられないっすよ。

いよいよヤバいとなると
番組スタッフにまで土下座して金をせびるヤバさ。
ただあれは観ていて別のことを思いました。
番組スタッフが悪いわけではないし
金貸してやれよと思ったわけでもないけど
なんというか矛盾というか無情というか
テレビ局という観点でいえば
番組スタッフってそこそこ高給取りと推測され
そこそこの金持ちが貧乏人達をある意味利用して
更に金を稼いでいるわけです。
世の中そういうもんだし,テレビ番組ってそういうもんだって
もちろん解ってはいるけれど
なんだかなーとは思ってしまう。

それから監督ね
ビンタシーンは抗議が殺到したらしいけど
まあ流石にあれはやりすぎ感はありますね。
とはいえ
実は監督も再チャレンジ組だったりとか
『お互い命がけでぶつかっている』
というのには胸を打たれましたね。
番組で入っていなかったけど
監督の命がけっていうのは
それはつまり体罰でまた逮捕されても仕方ない。
それでもあいつらを更生させるんだ
と言うことなのでしょう。

コーチの若者はイケメンで
給料未払いだからやめると言いながら
子どもたちが気になってコーチしにきちゃう
超絶ナイスガイだなーと思いました。
理事長に喫茶店の支払いさせられて笑ったけど。
きょたか

きょたか