闇のあとの光の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『闇のあとの光』に投稿された感想・評価

ピカソも描いたギリシア神話の牛頭男(ミノタウルス)が工具箱もって赤く光っているwwテレンスマリック的なタカビーなポエティック映画でしたな、映像もアスペクト比4:3で万華鏡的なエフェクトがかかている。…

>>続きを読む
周りがぼやけてても美しい映像。でも流し見したからもっかいみる。
KSat

KSatの感想・評価

1.3

牛や馬の群れる田舎の風景、夜の部屋に訪れる真っ赤なミノタウロス、アル中患者の会、親戚一同が参加する会食、サウナでの乱交、少年ラグビーの試合、そして、セルフ首チョンパ。

こんな映像の羅列から何を感じ…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

3.0

薄暮色の景色。山村の大自然で動物と暮らすのに人は子供から大人になるとこんなにも俗物と化すか。赤い影が忍び込ませたもの。生々しいサウナでの乱交シーン…ギクシャクした夫婦を相当な距離感で描写。挿入話も…

>>続きを読む

2時間何を観させられてるの?
プライムビデオでマジックリアリズム作品と紹介されていました…意味わかってんのかな?
ラテンアメリカ=マジックリアリズムというのは安直な発想だと思います。理解困難な作品を…

>>続きを読む
kty

ktyの感想・評価

2.8

メキシコの集落の写真集をめくるような映像と、意味不明なシーンの織りなす難解な作品。

広大な自然、家畜、幼児をローアングルで捉える不思議な光景、画面上両端が二重にブレるレンズ、周囲のぼけた一眼レフカ…

>>続きを読む

芸術性高いなと思う。画面の隅が二重に映るのは今までにない発想。両親の謎の行動の違和感。幼さゆえの無知。あの悪魔みたいなのは何だったのか。でもわからなくても面白い。
この監督の他の作品も日本でDVD化…

>>続きを読む
Aix

Aixの感想・評価

3.0

カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したカルロスレイガダスの作品。メキシコのとある田舎に住む家族の話。

テレンスマリックとかアピチャッポンウィーラセタクンみたいな作風ですが、どうやら監督が影響を受けたの…

>>続きを読む
5A

5Aの感想・評価

3.0

ツァイミンリャン通っていたらサウナは大丈夫。笑
首はそんなに簡単にもげません!(言い聞かせる)

...(言い聞かせる)?


フラッシュバック
目瞑る
そこにBIG BLUE
だぶる記憶で痛みにぶ…

>>続きを読む
theocats

theocatsの感想・評価

4.5

二度目視聴で前回より理解は進行。しかし、時間軸をかなり錯綜させている場面をすべてきれいに一本化することは今回も出来ず、果たして全てが論理的に結びつくのかどうかさえ分からなかった。
とはいえ本作品の映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事