闇のあとの光の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『闇のあとの光』に投稿された感想・評価

io

ioの感想・評価

-
守ろうとする一切のものに価値があるのは捨てるときの喜びのためなのだ
YellTao

YellTaoの感想・評価

4.0

ママもパパも、犬も牛も月も家も… すべてが固有名詞だけで、ただただ存在していた純真無垢な頃。
それそのものに概念があると知った時、大人からもたらされる悪徳や、成長と共に鮮明になる夢見は、安全圏に侵入…

>>続きを読む
この魔力に引き寄せられてなければ、この映画を「訳わかんない」と簡単に一蹴できるのに!!!

一生かけても常人が到達できないシーンをどれだけ見せつけてくるのよ、、、、、
歩く肉

歩く肉の感想・評価

2.5
何かを伝えたい為に手段として結果的に理解困難になった難解映画と、あえて意識的に難しくして奇を衒った難解映画は全く違うものなんだなと気付かされた。
2012年東京国際映画祭にて観賞。昔のことなので内容は正直うろ覚え。けれども、いくつかのシーンは今でも頭の中に鮮烈に残っている。そんな作品。
mLuc

mLucの感想・評価

1.0

アートフィルムっぽいの撮りたい気持ちはいいけど、上辺のぽさだけと感じた。
石が飛んだといえば本当に石が飛んでいる、南米文学的マジカルリアリズムの映像版という試みなのかもしれないが、犬が好きなので、目…

>>続きを読む
claire

claireの感想・評価

3.9
浴場の乱交や赤く発光する怪物などの本筋と全く関連性を見出せない無意味なシーンが最高すぎて
かずお

かずおの感想・評価

1.4

100人の中卒に見せたら半分は途中で寝るか離席、残りの半分が口を揃えて「意味わからん」って言うようなそんな映画。

僕も違わず意味わからんしか言うことがなかった。

時間軸のシャッフルどゆこと、赤い…

>>続きを読む

2014年劇場で観て、圧倒されて以来ぶりの再見。
当時100%理解出来なかったけれど、とんでもないモノを観た興奮でその夜は眠れなかった。(パンフレット読んで、色々納得。)

ごりごりの商業映画も好き…

>>続きを読む
一見淡々と、人間生活を写しているようにみえて
びっくり映像のオンパレード
夢っぽい

あなたにおすすめの記事