闇のあとの光に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「闇のあとの光」に投稿された感想・評価

omame1

omame1の感想・評価

3.6
何故か素敵。
脈略がなくて、意味はわからないけれど、見てしまう。
終わらせ方うまい。
そこにいる人をそのまま撮ったみたいなリアルさがあった。
はじめて映画見てる途中に今何見てるんだっけ?ってなった。
FukiIkeda

FukiIkedaの感想・評価

3.6

うーん…
冒頭から不穏な気持ちにさせられて、ちょっと笑えて引き込まれるのだけど、このままいくのか?と、すぐ不安になってしまった。
時系列を変えてあるから何の脈略もない映像がブチ込まれているようで、実…

>>続きを読む
TaT

TaTの感想・評価

3.6

分かりやすいことを難解に繋げたような示唆的映画。

ただ目の前が好奇に溢れてて、それが全てだった頃と生きることに追われてそれがすり潰された頃。ソフトフォーカスのような暈しのかかった映像が現実の不明瞭…

>>続きを読む
鹿江光

鹿江光の感想・評価

3.5

≪70点≫:我々は“何”を観たのか。
「これが芸術だ」――そう言われたら、ぐうの音も出ないだろう。そんな作品だ。キューブリック的な難解さは無く、テレンス・マリックのような映像体験とも違う。もっと言う…

>>続きを読む
love1109

love1109の感想・評価

3.6

映画という枠組みを超えた、何か得体の知れないものに触れる貴重な体験。そこに映しだされる映像に、物語や意味を見いだすのではなく、ただ身を委ねることで、理屈じゃなく、感覚的に「世界」を知りえるような映画…

>>続きを読む

核家族の恐怖、家族の離散、絶望的な孤独、倫理の欠如、、、個別の生命を超越した「集団的な生命」を意識しているとは推測できるものの、考えが煮詰まり過ぎているようにも見える。もう少し映画らしいプロットを持…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

冒頭の数分間を見て、これは、テレンス・マリック系の映像美映画(俺が最も嫌いなやつ)かと思ったが、なんとかぎりぎり映画の体を保っていて良かった。
”お芸術”映画でありつつも、ゴア&エロ描写もちゃんとあ…

>>続きを読む
うめ

うめの感想・評価

3.5

 第65回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した作品。監督はメキシコ人のカルロス・レイガダス。メキシコの山村で暮らす家族や村人たちの行動を独特の映像美で映し出す。時系列も無視され、脈絡のない会話や行動が…

>>続きを読む

カンヌで監督賞を受賞した作品。賛否両論らしいけど、私は結構好きだった。
急に全然関係ないシーンに変わったりして意味わからないから、途中から何も考えずに観ることにした。
メキシコの貧富の差、子供達の希…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事