柘榴坂の仇討に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 8ページ目

「柘榴坂の仇討」に投稿された感想・評価

サク

サクの感想・評価

3.2
桜田門外の変にまつわる話
明治時代に根付く武士道精神をめぐる
中井貴一演じる侍の生きざまが心を打ち感動した。
2021 1.9 鑑賞
二度目
もう一度は観てみたいな!
時代劇あんまり好きじゃないけど・・・・・
2022 10.5 鑑賞
BSでやっていたのです録画して観た!
ウグイスが鳴いた‼️
チャカポン❗️
幕末から明治に移りゆく時代に
武士であり続けなければならなかった
侍の話。
こうあって欲しいと言うラストで良かった。
ぉゅ

ぉゅの感想・評価

3.7

2021年 鑑賞 21-6-0
浅田次郎先生による短編小説(短編集「五郎治殿御始末」収録)が原作。「沈まぬ太陽」「Fukushima 50」等の若松節朗監督の時代劇作品。

ー 浅田次郎感動時代劇 …

>>続きを読む
くぅー

くぅーの感想・評価

3.8

my映画館2017#70> ここ最近の時代劇は革新的な“るろ剣”に尽きてたので、鑑賞後、これが古き良き時代劇だなぁと、妙な感慨に浸る。

とにかく地味ゆえに、退屈に感じるかもしれない…個人的にも金吾…

>>続きを読む
井伊直弼の近習は、桜田門外ノ変で殿様の命を守ることができず、切腹も許されなかった。明治になり、13年も仇討ち相手を探す。
こやち

こやちの感想・評価

3.6

井伊家内側からみた桜田門外ノ変。60人の行列が18人の水戸浪士に襲われる。主君を守れなかった近習と暗殺者のその後。

修好通商条約と尊皇攘夷と安政の大獄。教科書ももうすっかり忘れてたけど、歴史の流れ…

>>続きを読む

原作は浅田次郎の同名短編小説の🎬化です。


安政7年(1860年)3月3日季節外れの雪の日・・
江戸城門外で大老井伊直弼を乗せた駕籠(彦根藩行列60名)を水戸藩脱藩者17名薩摩藩士1名が襲撃して暗…

>>続きを読む
みむ

みむの感想・評価

3.9

13年間も主君の仇と追われるもの、どちらもおんなじぐらい苦しんできた。世の中の流れをみても、バカらしくならずに追い続ける。どうよ。それぐらい主君がすき❔ 自分ならすぐ変心する。
「御駕篭の傍らにず…

>>続きを読む

大老井伊直弼、暗殺
この日から警護役志村の人生が一変します
『江戸の仇を明治で討つ』 主人公は近代国家の中で、武士の本懐を遂げることが出来るか?

追う者も辛し、追われる者もまた・・・時代に翻弄され…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事