KANO 1931海の向こうの甲子園に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「KANO 1931海の向こうの甲子園」に投稿された感想・評価

Gen

Genの感想・評価

3.8
映画館で見たけど、一番印象に残ってるのは大沢たかおが演じた実在する人物の八田與一が凄いなってとこ。
1130papa

1130papaの感想・評価

3.9

日本が統治していた時代の台湾に住む高校生、そこまでで強くない野球部に日本の優秀なコーチが現れ、何と甲子園にまで出場。凄いけど、高校卒業した生徒は特攻隊に入れられるのが悲し過ぎる、また、日本の野球部は…

>>続きを読む
kaede

kaedeの感想・評価

3.5

この前、台湾の提案するときに調べてて知った八田さんが出てきた
この映画とはほとんど関係ないのにわざわざ出されるほど現地ではヒーローでも、日本ではまったく知名度がなくて、歴史おもしろいかもってちょっと…

>>続きを読む
MAAAAA

MAAAAAの感想・評価

3.6

日本統治時代の台湾
高校野球部「KANO」
弱かったチームが
日本から来たスパルタ指導者に
鍛えられ甲子園に出場するまでになる。

スポ根作品はやっぱ
応援したくなる^_^
3時間という長さになかな…

>>続きを読む
3時間の映画で割と間延びしてるように思えた
最後の試合は野球映画だった
hotate

hotateの感想・評価

4.0

日本統治時代の台湾、嘉義農林高校がその昔甲子園に出場した。

台湾映画だけど日本人俳優も出てくる。
確か長かった映画だけど、野球好きなら楽しめたような気がする。

台湾の原住民は身体能力が高い。

>>続きを読む
桃龍

桃龍の感想・評価

4.0

2016-10-03記。
野球には興味ないけど台湾は大好きなので見た。
当時の甲子園には、大連(満州)や京城(ソウル)のチームも来てた。
みんな日本だったんだよね。
もし今もそのままだったら、サッカ…

>>続きを読む
mrc

mrcの感想・評価

3.3
札幌商業ピッチャー役の俳優さんの顔が、高校時代ピッチャーだった長男にそっくりすぎてストーリーが入ってこなかったw
やっぱ野球っていいよなー。
めちゃくちゃ泣いたよ。

WBCで台湾は負けてしまったけど、台湾の野球に対する姿勢や礼儀は素晴らしい。
後、応援とチア見たかった笑
びわ湖

びわ湖の感想・評価

3.6
母親が見たがってたので刈谷に見に行った、そもそもこういう史実があったんだ!という感じ

あなたにおすすめの記事