KANO 1931海の向こうの甲子園に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『KANO 1931海の向こうの甲子園』に投稿された感想・評価

bowzZ

bowzZの感想・評価

3.5

この時代の甲子園には、日本以外にも台湾・朝鮮・満洲の学校もそれぞれの地域代表校が出場していたんだねえ。考えてみれば当然か、大日本帝国の一部という考え方なんだから。ただし国内は都道府県単位なのに、それ…

>>続きを読む

日本統治下の1931年に台湾代表として見事甲子園出場を果たし、決勝まで進出した台南州立嘉義農林学校の実話を基に描く感動作。『セデック・バレ』2部作などを手掛けたヒットメーカーのウェイ・ダーションが製…

>>続きを読む
LEGION

LEGIONの感想・評価

3.7

弱小チームが甲子園で闘えるほどの成長をする物語で王道の展開だったがかなり楽しめた。日本人、漢人、台湾原住民の異なる三つの人種が組み合わさった台湾のチームだが、物語的には弱小チームであればあまり関係な…

>>続きを読む
白瀬青

白瀬青の感想・評価

3.9

太平洋戦争直前、日本本土だけではなく、当時日本の統治下にあった国も甲子園に出場していた。
その当時の台湾。日本人・中国人移住者・台湾先住民族混合チームの嘉義農林は野球に興味がなかったが、日本人監督の…

>>続きを読む
タノ

タノの感想・評価

3.4

日本が統治時代の台湾で甲子園に出ているチームがあったなんて知らなかった。
最初は草野球程度だったのに、監督と一緒にチームのレベルがどんどん上がるのでビックリした。
ところどころで日本軍は出るけど、暴…

>>続きを読む

こちらもかなり昔に試聴。ストーリーは戦前?の台湾で、台湾人の高校球児が日本の甲子園に参加する、という物語です。

これは実はその当時の仕事中に見ました。^^;
当時PCの周りのサポートコールセンター…

>>続きを読む

【大沢たかおが凄いチョイ役でビックリ】

部族が違うチーム(日本人・韓人・蛮人)での奇跡。
ピッチャーの人見たことあるような…
もしくは本作を観たことがあるのか?
まさしくドリームチーム。

201…

>>続きを読む
dxdxd

dxdxdの感想・評価

3.8

日本統治下の台湾を舞台に、
挫折したスパルタ日本人野球コーチが
台湾の弱小チームとともに甲子園を目指すベタベタな内容だけど劇伴と躍動する演者たちの身体で無条件にアツくなってしまう。

人種混成チーム…

>>続きを読む

日本統治時代の台湾を舞台にした180分の映画という事で、昭和初期の激動の時代を植民地視点で捉えた大河ドラマを想像していたのだが、蓋を開けてみるとガチな野球映画でびっくり。

当時の台湾は日本の一部と…

>>続きを読む
まこと

まことの感想・評価

3.9

この事実を本作を通じて知れたことがまずなにより大きい

勝負の地に至るまでには様々な困難な背景があっただろうと思うが、革命的な事を起こそうとするならばどこかで新風を吹き込ませなければならないのもまた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事