KANO 1931海の向こうの甲子園の作品情報・感想・評価・動画配信

KANO 1931海の向こうの甲子園2014年製作の映画)

KANO

上映日:2015年01月24日

製作国:

上映時間:180分

ジャンル:

3.7

あらすじ

『KANO 1931海の向こうの甲子園』に投稿された感想・評価

とし

としの感想・評価

3.7

2020年9月5日

映画 #KANO1931海の向こうの甲子園 (2014年)鑑賞

全編日本語だし、主要人物も日本の俳優なので当然日本映画と思ってたら台湾映画でした

1931年の夏の甲子園に初…

>>続きを読む
Yuri

Yuriの感想・評価

1.5

評判の良い作品だったので観ましたが、前半の1時間半が2時間以上に感じるくらい何も起こらず、怠かったです。どの登場人物もキャラ立ちしていなくて、監督も過去に何があったのかわからないし、どういう性格で何…

>>続きを読む
YOON

YOONの感想・評価

3.4

普通に野球の試合として見入ってしまった。
授業で見たやつ
.
日本人原住民台湾人の「三民族」から成るチームの“成功”の話。すごくすご〜く讃えられて美化されてるのちょっと(かなり)危ないと思う。
嘉農…

>>続きを読む
じょん

じょんの感想・評価

4.2

ガチで悔しい。泣く。
日本統治時代の田舎学校の弱小野球部が厳しい監督の元、力をつけ甲子園へ行く話。
台湾で勝ち抜くのもすごいが、甲子園でもあと少しだった…という嘘みたいな話がほんとだから大好き。脳内…

>>続きを読む
ここあ

ここあの感想・評価

3.5
12/50

3時間超えの長い映画だけど、長さを感じさせない。南部台湾の風土や、人々に親しまれてきた甲子園の長い歴史も感じられてよかった。
パン

パンの感想・評価

3.6

今月発生した台湾東部の大震災ニュースで真っ先に思い出した映画。 
日本統治下である1931年の台湾が物語の舞台だ。
本作は実際に甲子園に出場を果たした嘉義農林学校を描いた感動の実話である。 

割と…

>>続きを読む
HirokoXu

HirokoXuの感想・評価

3.2
2度目。当時映画館で観たが、1シーンも憶えていなかった。爆睡したのかな...。

指導の上手い監督がついたら上達するのは当たり前やねん。なので感動が薄め。野球⚾️好きでなかったら長く感じるかも。

日本が台湾を統治してた時代の実話に基づくお話。
台湾のチームが甲子園に出場してたなんて知らなかった~。本当いい話だった。

ところで決勝戦の対戦校が中京商業だった。大好きなsbhawksマッチの母校…

>>続きを読む
まりー

まりーの感想・評価

4.0
よい話だった!
>>|

あなたにおすすめの記事