繕い裁つ人に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「繕い裁つ人」に投稿された感想・評価

レトロで時間がゆっくり流れる映画
ものが溢れる時代に、特別を作る人の話
服を作ってる時の音はずっと聞いていたい
tohu

tohuの感想・評価

3.6
中谷美紀さんがひたすらに美しい。
レトロで繊細。
映像も終始絵画みてるみたいだった。
ミシンの音、布を切る音、仕立て屋の生活音が心地よくゆっくりと流れていた。

老舗の洋裁店
その人だけに仕立てられた洋服
そんな服を一度でいいから着てみたい

ああ、あの足踏みミシン
私が通う小学校には何台もあったっけ

洋服って大事
素敵な服を着ていると
出かけたくなるし

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

南洋装店の南 市江。
洋風の家の一角にアンティークのミシンを踏み洋裁をする女性の姿が…

スーツ姿の男性が1人、名前を藤井さんという。
市江のデザインした服をブランド化して、デパートの通販部門で扱い…

>>続きを読む
cuumma

cuummaの感想・評価

3.4
「しあわせのパン」の三島有紀子監督。
女性らしい柔らかでゆったりとした雰囲気が魅力。

祖母から譲り受けた仕立屋で働くいちこ、世界に一着の服を、大事に繕い続ける姿には共感しました。
odyss

odyssの感想・評価

4.0

【三島有紀子監督の会心作】

港町を舞台に、祖母から受け継いだ洋裁店を守る女性(中谷美紀)を中心とした物語です。

この映画の特質は、まず映像の美しさ。光の使い方が独特で、建物の外部や内部、街の様子…

>>続きを読む
kty

ktyの感想・評価

4.0

中谷美紀の仕立屋が美しすぎる。

神戸の坂の上の洋風建築の外装、内装のこだわりが細かいところまで行き届いていて、環境ビデオにしたいくらい。

やさしい照明と構図が絵画のようで、正直ストーリーはどうで…

>>続きを読む
もるこ

もるこの感想・評価

3.6
仕立ててもらった洋服を纏って坂を登ってくるひとたち、新婦のドレス、あえて時間をかけたそのシーンは布たっぷりのワンピースのように豊かで余裕があり、市江が作る洋服にぴったりの演出だった
こだわりが感じられた。
仕立ての音が心地良かった。
チーズケーキが美味しそうだった。
宮本

宮本の感想・評価

3.3
(過去の視聴記録メモ消化中)
元々原作を以前読んでいたので、今さらながら視聴。終始雰囲気がよかった。

あなたにおすすめの記事