繕い裁つ人のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『繕い裁つ人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「今生きてるお客様に合った服は 今生きている私にしか作れない」

祖母の作った服しか仕立てて来なかったイチエが、自分の洋服を作る事への意味を見つけられたシーンが一番良かった

ゆったりした時間が過ぎる感じ、でもその中に大切な時間がつまっていると思う作品

藤井さんとイチエさんと引っ付いて欲しかったなー

一生着れるドレスが欲しくなりました

あと、サンパウロのチーズケーキ…

>>続きを読む

感動シーンで安易にピアノとストリングスの音楽を入れたらテレビドラマ感が出てしまって良くない。カメラワークと音楽がちょっとあざとすぎる。
出てくる洋服や小物はとても素敵で良い。
主人公が洋裁屋さんで華…

>>続きを読む

「自分の美しさを知っている人に私の服は必要ないわ。」
服は着る人を強くすると思う。素敵な服を着て胸を張って歩くだけで自分までうんと素敵な人間になるような気がする。

「おしゃれは自分のためにするもの…

>>続きを読む

寄り添いながら生涯を共にする服。
その人だけの添い遂げられる服を作りたいという心から洋服を大事にする想い。
単にブランド化にノーを掲げてるのではなく人を見て作りたいという真心が感じられる。
ちょっと…

>>続きを読む

Huluで観る。

ほんの少しだけ期待していた。漫画が好きだったから。
上っ面ばかりなぞるだけでがっかりする。
ロケセットは雰囲気あるけど手を入れられないから雰囲気あるだけ。装飾頼りにも程がある。

>>続きを読む

こういう話嫌いじゃないし、大好きな中谷美紀さまがハマリ役。
こんな仕立て屋さんが本当に近所にいたら良いなぁ。

恥ずかしながら、三浦貴大さんをずっと松坂桃李さんと思ってエンドクレジットまで観ていまし…

>>続きを読む

元々気にはなっていたし、しあわせのパンを見てから三島監督の作風を確かめたかったから観賞。
やっぱり、デフォルメされた世界観だなという印象だった。

1シーン1シーンごとに、画角、光度、色彩、全部こだ…

>>続きを読む

原作漫画を読んだので。

ミシンの音に心踊るー!

アンティークのボタン、目に楽しい…

でも、先代のお葬式、喪服ではなく、仕立ててもらった服を着て、人々が集う、

あのシーンを映像で見たかったかな…

>>続きを読む

洋服がつくれる人って本当にすごいと思う。布をシャキシャキ切る音が心地よい。
一生着れる服かぁ。。
ロケ地が自分が育った神戸の街並みばかりで観ていてうれしくなる。
とくに片桐はいりのいた雑貨屋は家から…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事