ローマ環状線、めぐりゆく人生たちに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』に投稿された感想・評価

あの人たちと同じような1コマを自分たちも過ごしているのかもと思うと、何でもない日々も彩られるような感覚がある。
またその日々を素通りしていくのだとしても。
D介

D介の感想・評価

3.0

生活を知っている都市のこの撮り方の
映画を観たら、深く面白く観れたのかも?

自分はまだ、観光レベルのローマを
まずは知りたいと思ってしまった。

ただそれぞれの人生の切り取りは
面白い!自分もされ…

>>続きを読む
Kyo

Kyoの感想・評価

-

時間返せって思った人の気持ちも分かるし、観て良かったって思った人の気持ちもわかる。

観光地では無いローマ環状線の周りに住む人々の日常を追ったドキュメンタリー。人々はどちらかと言うと裕福でない人たち。
ヤシの害虫駆除にたずさわる植物学者、ウナギ漁師、ゲイの車上カップル、認知症の母がい…

>>続きを読む
pika

pikaの感想・評価

3.7

NHKの世界ふれあい街歩き好きの私としてはゆったりした気分で見れて、なおかつ色々な人の生活の断片が見れる。これだけで楽しく見れた。
"普通"の生活の中に、何かハッとする言葉とかが落ちてる。
この世に…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

3.0
人生の1コマ1コマの断片を綴っているのに人間の終着駅を見届けるまでの壮大なドラマを見るような不思議な感覚が沸き起こった。害虫駆除に勤しむ植物学者の言葉が全体のナレーションの様にも響いた。

私は問いたい。面白かったですか? 劇場公開で見る機会を逸したから、少し心がつかれている週末の雨の夜を選んで、いそいそと。

しかしワン・ビンや原一男を好む身にはNHKの72時間より淡々としていて。こ…

>>続きを読む

映し出される市井の人々
それぞれに物語がある。
人々の言葉が意外と誌的。
それに合わせた映像―――構図もトーンも全てが美しい。


人々は喜怒哀楽に溢れてるけど全てが温かい。
皆しなやかで図太くてた…

>>続きを読む
群像劇版「ドキュメント72時間」
もうちょいそれぞれの生活を丁寧に掘り下げてほしかったかなぁ
yh

yhの感想・評価

3.9

何か大きな事が起こるわけでもなく、そこに住む人の日常を細切れに、淡々と映しているだけなので、退屈に思う人が多いだろうが、元々異国の日常とかには興味があったので自分は楽しめた。
ローマといってもコロッ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事