リタ

アメリカン・スナイパーのリタのネタバレレビュー・内容・結末

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

緊張感が本物に思える。
すぐに惹き込まれてずっと面白く
目が離せなかった。

この映画、あんまり日本で聞かなくないか?
タイトル聞いたことあるくらい、だった。
私だけ?
軽い気持ちで見始めたらとんでもなく良作で驚いた。


ブラッドリークーパーの顔が覚えられないので
いつも先入観なく見れてよい。笑

奥さんがヒステリックなように思うけど、
子供二人抱えて旦那は死ぬかもしれん状況なら
聞き分け良い妻では居られないのだろうか。


日本人だからあまり実感なかったけど
私が生きてる間も地球上では戦争が起きていたなと
当たり前のことだけどひしひし感じた。

10年もの年月続いてアメリカも疲弊したろうよ。
仇をとりたい、その一心でお互いに
止めることが出来なくなっていく。

巻き込まれた民間人が気の毒で気の毒で。
無差別に人を殺さなきゃならない程の主張って
一体なんなの?



子供が泣き叫びドリルで傷付けられる場面が
震えるくらい恐ろしい。

あのシーンが凄惨なので
その後主人公が何度とフラッシュバックする描写に、
私も追体験しているような気持ちになる。

しかも160余人の中には子供も含まれてるんだよ?
うぁぁぁやり切れない。
イーストウッドにはいつも心を引き裂かれる。
好きだけど一気見は不可能。沈む。


終わり方が鬱で、
またやりやがったなイーストウッドめと思ったら
事件は映画化決定後なの…?
そんな。
それも含めて映画化したのかと…
言い方最低だが事実にしては出来すぎたラスト


あと調べたらなんだよ、
敵の凄腕スナイパーを射殺したのは
クリスカイルさんではないようだ。

それって…創作の割合かなり高いね。

とはいえ、
重要なのは戦争と社会復帰についてであって
彼の偉人伝だけではないのだよね。。

にしても大胆な創作だ。


序盤、アフリカ系の同僚が背中にダーツ刺されてたけど
なにあれ?遊びにしては過激だね。
目を疑った。

「君のパパはヒーローだ」の
ウインクにドキドキした。笑

あと最初の弟の「結婚はいつ?」がめちゃ好き。
リタ

リタ