ナショナル・シアター・ライヴ 2015「フランケンシュタイン」のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ナショナル・シアター・ライヴ 2015「フランケンシュタイン」』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「お前に愛が何なのか分かるのか」



同時上映、本当にありがとうございます。
続けて観ると違いが分かるので、とても興味深かった。


【前半 / 怪物主体のストーリー】
初めて見る世界に感動したり…

>>続きを読む
全てが素晴らしかった
圧巻です
結局両方みたんですけど、両方見たことによって補完できた気がする。
ミラー怪物版のほうが好みというか、怪物が無垢なもの、それ故に恐ろしい感じが出ていてよかった

ベネディクト・カンバーバッチ【博士】
ジョニー・リー・ミラー【怪物】

人間の身体の仕組みを凄く勉強したんだろうなという動きだった。
怪物が成長していく過程、特に終盤にかけて声や喋り方を徐々に変えて…

>>続きを読む

怪物ベネディクトverを見終わった後は、ちょっと消化不良を起こして、むしゃくしゃして若い恋人たちが夜のひと時を楽しんでいる中思いっきり叫んで、ビルから飛び降りたくなるような衝動に駆られてしまうほどひ…

>>続きを読む
カンバーバッチ博士版鑑賞
おもろかった

導入
電気、火花、雨、炎、草
全て使って、育っていくのがすごい

ベネディクトカンバーバッチ博士版。
上映終了かもとのことで慌てて鑑賞。

舞台装置や場面転換がかなりスマートでダイナミックでおしゃれだった。
序盤ですでに「いいもん見た」感すごい。

Creatur…

>>続きを読む

劇が始まる前のショートムービーで化け物のことを"his(Frankenstein's) creation"と呼んでいたところからようやく、フランケンシュタインとは化け物の名前ではなく、科学者の名前で…

>>続きを読む

 ずっと観たいと思っていた作品をとうとう念願かなって観ることができました。
 カンバーバッチ(以下BC)怪物版を観たのですが、冒頭で産まれた怪物が長い尺をかけて地面(床)をのたうちまわりながら少しず…

>>続きを読む

ジョニー・リー・ミラー怪物版を鑑賞。途中でこのストーリーをよく知っていることに気づいて、大昔にケネス・ブラナー監督の映画版を観ていたことを思い出した。その時もあまりの気持ち悪さに心の中にドロドロとし…

>>続きを読む

カンバーバッチ怪物版
普通に面白い
フランケンシュタインちゃんと見たの初めてかも
カンバーでより知性的に見えるの良かった
字幕に問題あり
開演前の紹介にも付いてないし
中身もなんか変、定期的に飲み込…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品