ナショナル・シアター・ライヴ 2015「フランケンシュタイン」のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ナショナル・シアター・ライヴ 2015「フランケンシュタイン」』に投稿されたネタバレ・内容・結末

初めてntliveを見たときばりの衝撃でした。
博士→怪物の観劇。

まとめたくないので、思ったことそのままつらつら書いてこうと思います。

ミラーさんの怪物は、本当に赤ちゃんだと感じた。見え方もそ…

>>続きを読む


およ~~~怪物版観てきました
これは逆もみてから書いた方がいいかなとおもったのですがいけるかどうか怪しいのでとりあえず書き留めます

フランケンシュタインという名前は知っていても話の内容は全く知り…

>>続きを読む

精神病むの覚悟で両方鑑賞
ベネは博士派☺️
お嫁さん襲われてるときのベネの顔が最高に絶望的で、それなくてもそのシーンのこと考えるだけですごく気が重い…
照明すごい💡
全体的に怪物の賢さを表す描写が…

>>続きを読む

上映時間の関係で
ベネディクトカンバーバッチ
怪物役→博士役
と続けて鑑賞。ベネディクトの演技のファンなので感想が偏っています。
自分へのクリスマスプレゼントだ。


個人的に鑑賞後は博士役から怪物…

>>続きを読む

○ベネディクト・カンバーバッチ as 博士役バージョン

観る前のイメージでは、身体的特徴の面でこちらのバージョンの方が合っている気がしていた。

ジョニー・リー・ミラーのクリーチャー:無邪気。強欲…

>>続きを読む

長いし関係ないことも書いてあるメモなのでネタバレにしてます

舞台の映像化ということで、好きな俳優二人が主役を張っているし、あのフランケンシュタイン、しかも字幕付きで見られるなんて…初ル・シネマ鑑賞…

>>続きを読む

博士 カンバーバッチ
怪物 ジョニーリーミラー バージョンで観賞。
怪物誕生シーンだけで元が取れる。
博士が語る原作とは違うので博士に感情移入しにくいか。
フランケンシュタインという作品の持つ普遍性…

>>続きを読む

全然期待してなかったのに超面白いじゃないか…。これも舞台装置凝ってて面白かったなぁ…あといちいち音楽の使い方が良い。そしてチョイスが面白い。字幕抜けてたり誤字ったりおかしかったりするのだけ残念だった…

>>続きを読む

ベネが怪物バージョンを映画館で確か去年に。同じものだよね…?

宗教的なことや絵画的な役者の位置、舞台でできる限りの演出が凝らされていたし、観終わった後は心がすっきりすると同時に動けなくなる感じだっ…

>>続きを読む

2バージョンあり、どちらも鑑賞。

配役が違うだけでこんなにも印象が変わるものかしら、と。

ミラーのクリーチャーは、どこか愛らしくて、やだー、このハゲの生き物かわいいーって見ててちょっと和んだりも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品