ラストミッションのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ラストミッション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アクションパートと家族パートが明確に分けられ、クライマックスで結合する。
エレベーターでバッタリ。唐突だが、心地よい。

シリアスなドイツ人と狂言回しのイタリア人。第二次世界対戦。印象だけ。

最後…

>>続きを読む

『ラストミッション』('14)
3 Days to Kill / アメリカ合衆国、フランス / 英語

普通の映画で、特に可もなく不可もなく。
娘との関係修復系物語の割には、不良行為を叱ったり、娘の…

>>続きを読む

なぜ舞台をパリにしたの?と思うかもしれませんが、アメリカ人から見るパリが少し描かれている感じです。コメディ要素がふんだんにあって、アンバーハードやヘイリースタインフェルドといった少し変わっているが故…

>>続きを読む
ターゲットに色々相談するくだりよかった

敵の首切りこだわりとか細かいとこいい

適当が許せる映画
家族愛なのかな!?
ちょっとグロい部分もあるけど、まぁ、最終的には、いいんじゃないのかな?
緊迫するようなシーンでコメディ要素としてエージェントではなく父親としてのイーサンが出てくるのが凄く面白かった。
家族の形、とくに父親と娘の関係を主題としててファザコン女には嬉しかったです。

いいだけ殺っておいて
最後打たないんかい!!!
夫婦仲悪くて、結局
くっつくお決まりのパターン。
余命わすがだけど頑張る
お父さん。はかっこいいけど。
良いとこで薬の副作用
みたいなのでる。家空けて…

>>続きを読む

ヘイリー目当てで鑑賞。
期待値低めだったせいかそれなりに楽しめた。
ヘイリーが娘役で似たような雰囲気の映画「デッドオアラン」があるけどこっちの方がよかったかな。
ケヴィンコスナーが渋くて良い。
まぁ…

>>続きを読む

映画館で観た時は、普通に楽しかった記憶があるのだが。
今回は違和感満載だ。

まず、敵のボスであるウルフと部下のアルビノ。
どんな悪さをしていたのか一切語られていない。
だから逃げられても、殺しても…

>>続きを読む
娘を溺愛している殺し屋お父ちゃんの話。

シリアスとコメディ要素が上手い塩梅なので、クスッと笑えたりほろっと泣きそうな部分があった。

不法入居してた子供と仲良くなったのは微笑ましかった。

あなたにおすすめの記事