虐殺器官の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 銃火器で人間の命が失われる現実を描き、人間の残酷さについて考えさせられる
  • 近未来的な要素が多く、デジタル社会での人間性を問いかける
  • 複雑な設定と用語が多いが、ストーリーが進むにつれ理解できるようになる
  • アクションシーンはグロいが、近未来的でカッコいい
  • PSYCHO-PASSに似た雰囲気があり、条件が揃えば誰でも残忍になり得るというアイデアが良い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『虐殺器官』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

エヴァっぽい作品で探してこの作品を見つけたんですが、傭兵と裏で操る組織という構図と主人公の葛藤は似てるかも。シンジくんのような見える感情の起伏はあまりないけど、それにより世界観とマッチしてて重厚な感…

>>続きを読む
5776
3.6
ずっといい声

目薬とか人工筋肉の乗り物とかナノマシンとかSFワクワク
sxxhx
4.6

アニメとはいえ映画やし、力かかってるからそらそうやって感じではあると思うけど、CG使ってる感じのなじみとか、8年前の作品ってことを加味しても今の地上波より余裕で作画とか演出すごい。

そんで何より、…

>>続きを読む
3.3
映画公開日に見に行った思い出。
当時、この映画を作っていた会社が破産して、制作大変だっただろうなぁと最後の方を見ながら思っていました。
向井
3.8

原作未読っす。
さてさて「MGS4」のノベライズにおいて
伊藤計劃さんが出筆したことで存在を
知りました。そして早すぎる死。
の後に今作のプロジェクトを知り、製作陣はやっとの思いで完成に至ったんでは…

>>続きを読む
4.0

かなり面白く見たが、原作の方が良いんだろうなとは感じた。『Witch Hunter ROBIN』の村瀬監督らしい硬派な絵作りと構図、アニメーション、意外と頭に入ってきやすい電脳描写が良い。ゴア描写…

>>続きを読む
1.1
このレビューはネタバレを含みます

中学の時に大ハマりした作品の映像化。
気になってたけど原作の設定が複雑すぎて上手く映像ができてるのか、自分のイメージと掛け離れてたら嫌だなぁと思って見れてなかった。
久々に小説を読み返してから鑑賞。…

>>続きを読む
布団
4.1
映画を観た後に小説を読むとより楽しめる作品。内容は幾らか省かれては居るけど純粋に面白い。あらすじ読んでから観ると更に頭に入りやすいと思う
このレビューはネタバレを含みます

その思考、本当にあなたのもの?

思考があって言語が生まれるのか、言語によって思考が生み出されるのか、そもそも分からなくなった。
作中ではナノマシンや麻薬、言語によって思考の向きが操られていたため、…

>>続きを読む
さかしらな脚本。世界観把握する前に映画が終わる。メカはかっこいい。

あなたにおすすめの記事