食べ氏

アイアムアヒーローの食べ氏のネタバレレビュー・内容・結末

アイアムアヒーロー(2015年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

漫画を実写化したもの、特にCGが必要な場合、いや、むしろ漫画を原作にしなくても大抵のCGを使ったスケールでかい系邦画は高確率で残念な結果が待っている。だからこーゆーのはレンタルでいいのだ、と思って観たのだが…。小バカにしてごめんなさい。グロ描写があっぱれとしか言いようにない。残念さやチープさはまるで感じられないし、目を背けてしまった位だ。グロ描写ばかりにスポットを当ててるとぶっ飛んだ人に思われがちなので、これはあくまでも日本はCGの技術がものすごい進化したんだ、という感心からのもの。
ストーリーで言うと原作は読んでいないのだけど、ゾンビ系好きとしてはまず、のんびりゾンビではなくスピーディーゾンビだったことが喜ばしい。そして、ゾンビ映画・ゲームでは”世界のどこかに抗体をもっていて感染をしない人が必ずいる”おきまりみたいなものがあるけれど、この有村架純ちゃんの半分しか感染しない”ハーフのゾンビ”という設定も面白かった。ハーフは可愛いと言うけれど、ゾンビと言えどハーフだからだろうか。ただただ可愛かった。
そして北海道のスター大泉洋。道産子としては北海道のスターがヒーローにまでなるなんてもうたまらない。ただ、これだけのアクションをして英雄やまさみ(長澤)などに大きな傷がないのはおかしい。英雄はそもそもタクシーで横転してたはず。無傷だったとしてもあれだけの返り血を浴びたら、口や目などにゾンビの血や肉片が飛んでくるはず。血液感染はしないものだろうか。ラストもここで?!という終わり方。続編があるのだろうか。ハーフの謎も分からないままだしもろもろ疑問点を持った部分はあるのだけど、きっと漫画を読めということなのだろう。とにもかくにも期待以上でした。
食べ氏

食べ氏