yuka

きみはいい子のyukaのレビュー・感想・評価

きみはいい子(2014年製作の映画)
3.7
私にはとてもわかる映画だったんだけど一緒に観てる小学校からお受験の公立を知らない人がそんなわけ〜みたいなリアクションしてて少しキツかった。

440円でレンタルして観た。あまぷらのあらすじみたいなのがめちゃくちゃなんだけどあれ誰が書いてるんだ?観た人が書いてるならどんな見方したのか気になるし、作ったサイドから出てきてるならそれを意図してたなら自分の見方がおかしすぎたのか表現の仕方が間違ってるな?と観終わってから読んで思ってしまった。


以下、役への感想はネタバレを含むので気をつけてください


高良健吾なぜ小学校の先生になろうと思った??子供好きなの??そもそも人間的に好きじゃなかった…。彼女が忙しいとか大変とか言ってんのにシャワー浴びようかなじゃねぇよお前自分のことしか考えねぇタイプじゃねぇか1番小学校の先生に向いてねぇよとキレ散らかしてた。まぁその彼が最後あぁなるみたいな話でもあるんですけど。恵まれて育った人間に問題を抱えた子供たちを見極めて向き合うのは難しいしあぁいう先生ばかりだと子供が追い込まれて自殺するんだよなと分かりやすかった。君は学力あるなら高校の先生とかがいいと思うよ。

おしっこくんは気持ちとしては支援学級にいた方が学校楽しいと思う。あとナプキンのでかいやつみたいなオムツこっそりつけても少し気が楽になって良いと思うんだけどなぁ。

5時まで帰れないくんの家にいるよりどっか階段とかにいる方が怒られなくていい理論はとてもわかる。けど自分には祖父の家があったのでまだラッキーだったなと思う。未だに外が好きでベランダによくいるし窓はでかいのがすきだしなるべく窓開けてたい人間だけど。ご飯一応もらえてるならそれだけで少し羨ましい。けどたぶん彼も食べたら怒られるタイプ。見てて少しわかるのが悲しい。

おばあちゃん一人暮らしもう厳しすぎて見てて悲しい。

支援学級くん想像上の大江の息子の光さんって感じだった。とてもストレートで礼儀正しくてすき。大変だと思うけど彼はきちんと愛されていて安心した。

スーパーのおばちゃんただ日々大変そう。この3人でなんかうまくいったらいいのにね。

支援学級先生は支援学級の先生って感じですごい。けど確かに自分の子供も見てあげなきゃね…。

池脇千鶴のしつけ方嫌いだけどもがいてるのはもがき続けなきゃだもんね。でも私はあのタイプとは親しくしたくない。立ち直ろうと頑張ってるのはわかるけど自分の子にしろよその子にしろあの子供への接し方は苦手。距離を置きたいタイプ。尾野真千子が彼女に共感やら見下すやら認められるやらで助けられるとしても私は苦手。

尾野真千子みてたら自分が心配になる。自分は反面教師でと思ってたけどやはり自分も毒親になってしまうんだろうか。こいつは趣味がないのがダメ。家にただ閉じこもってたらメンタルよくない。自分で逃げ道探さなきゃ。ダメしか言わないの自分の親すぎてあぁってなっちゃった。こいつの叩くのを父にしてネグレクトを付け加えたら母だわ。まぁ叩かれてはないけど。抓られたりしてただけ。あとご飯を当たり前に出すのはネグレクトじゃないとそういうものなのかとご飯食べてるだけで良いなと思ってしまった。自己肯定感は死ぬまで低いままになるよ子供。外面はいいんだよな〜。

モブのママ友面倒くさすぎてママ友できるだけ作りたくないよなぁと思ってしまう。


最後私は宿題しようとして爆発されて手遅れになっているのではと思ってしまったけどもっとポジティブに捉えるべきなんだろうな。
yuka

yuka