きみはいい子のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『きみはいい子』に投稿されたネタバレ・内容・結末

救われた。
小学生の男の子はどうなったんだろう。

 今時、1年目とはいえ、学校の仕組みとして、子供の家庭背景を知らずに、教壇に立とうとする先生はいないと思われ、違和感があったけれども。

 でも、この先生(岡野:高良健吾)が出した宿題(家族に抱きし…

>>続きを読む

たくさんのきみがいて、それぞれに問題を抱えてる。障がい児のお母さんは描かれなかったけどわからないものがあるし、救いがある分とてもよい気持ちで見られました。
お母さんたちが上手い!!小野さんこっっわい…

>>続きを読む

邦画の中でトップレベルに好きな映画
虐待をただ俯瞰的に見てよくないって言うだけの映画は多いけどしっかりと親側の苦悩を描いてくれる作品は中々ないし貴重
尾野真知子さんの役は親からも虐待を受けてたから子…

>>続きを読む

小中学生を育てて、学校によく行く機会のある親御さんは、よくご存知だろう。新任2年目の先生の離職率の高さを。
今年も、うちの子供が教え方が上手で好きだった女の先生が、心を病んで退職していった。

その…

>>続きを読む

尾野真千子の演技がリアルすぎてすごく恐ろしかった。虐待しているのにも関わらず部屋の中にある机の角には子供がぶつけないようにカバーされていたり、子供とお揃いの靴を買ったり洋服も綺麗にされていたり、と本…

>>続きを読む

小学校の先生って大変だよね
ひろや役の子がすごすぎた
尾野真知子が演じるお母さんの近くに池脇千鶴さんいてよかった。あのストーリーは未来がある。
映像が徐々に明るくなる出演も感動的だった
高良先生にも…

>>続きを読む
家族の誰かに抱きしめられてくること。
とても素敵な宿題でした。

3つの話が同時進行で進んでいく話。
高良健吾の小学校の先生でどんどん子供に寄り添っていくシーン。
こんな子供時代やったなと思い返しながら、最後の宿題のシーンで、みんな偉く可愛い子供になって、生意気じ…

>>続きを読む




子供がいらっしゃる方のレビュー読んだ。
「いつも抱きしめてるけど、保育園から帰ってきたらまたぎゅーってしたい。」って書いてあって
それだけで泣いた。

自分は親になれる自信がないけど。
なるな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事