apapatti

パシフィック・リム アップライジングのapapattiのネタバレレビュー・内容・結末

1.6

このレビューはネタバレを含みます

前作が良すぎたなぁーーーという。

前作ってアレなんですよ。
イェーガー一体一体と、それに乗ってる人、ほんと尺わずかだけど確かにそこに乗ってる理由とか、特徴とかの説明があって、共闘あつい!とかやられた!とかの厚みがあったんです。

何が表現したいのか、どういうのがアツいかというのが伝わってきて、ああ確かに監督日本好きとかメカ好きとかあるわーと素人目にも思ったんです。

ストーリーもまぁ王道といえば王道なんだけどこう、ちゃんと盛り上げてくれるところがいくつもあるとか。


今作はなんか全体的に君ら誰なの??という感じで話が進んでしまっている印象。

主役はなんで除隊してたのに戻ったの??とか。メカニックをなんでパイロットにしたの??とか。
パイロット候補生みたいな方々も、なんかちょいちょいケンカとか雑談シーン入るんだけど、なにもわかんないんですよね。

ロシア人だけヒロイン?とケンカしたりとか名前の呼ばれ方でキレるとかなんか変なキャラ付けはあったけど、特に和解とかそういう線の回収がなくて。

ラストでイェーガーに一斉に乗るわけですが、まぁ結局君らはこれ乗れて嬉しいの?悲しいの?とかそういうのがあんまわかんないんです。
現実ってそうでしょと言われりゃまぁなんかリアルっちゃリアルなんだけど。

イェーガーもキメポーズとか取ってるけど知らんロボやな…みたいな感じになってまう。

ロシア製でデカイぜ!とか乗り手は双子の拳法使いアルよ!みたいなとっかかりがないんですよね。
しかも大した見せ場なくやられちゃうし。

その割に前半バキバキに合理的を貫いてたキャリアウーマン社長がなんか一エンジニアみたいなノリでちっこいロボで前線突っ込んでくるし。そのおいしいとここそヒロイン枠じゃないの?
そして社長キャラ違いすぎない?誰?


悪役もなんかよくわかんないんだよな。。。前作のドクターがラスボスに脳乗っ取られましたって何。そして何百機の無人機に細工したとか勝手にイェーガー作ったとかそれ1人でやれることなん??とか。
地球乗っ取りのロードマップの描き方むちゃくちゃ大雑把やなとか。


そのシーンいるの?みたいなものから、なんでこれはないの?みたいなところで終始誰?という感じになってしまった。
apapatti

apapatti