mofa

暗殺教室のmofaのネタバレレビュー・内容・結末

暗殺教室(2015年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

【殺センセーの声は、
成功だと思う】

 先日、夫が家族で観ようと借りてきた。
私は、
「暗殺教室だなんて!!あなた、それ、R指定ちゃうのん?絶対そーやで、
そんなもん、子供に観せたら、アカンのやでぇぇぇぇ~」

・・・と止めてが、そうでもないみたいで、
観て納得。
成程、こういう事か・・・・。

確かに、映画の予告や、CMでこの黄色い物体観たような気がする。
全く、興味のない映画だったせいか、完全にスルーしていた。

 勿論、原作も未読。

子供たちは、けっこう面白かったみたいで、
時々、笑って、観てました。

 私は、「どうせ、おもろないやろ」という低いハードルだったせいか、
意外に面白かった・・・という評価。
  普通に面白かったという感じ。
この手の映画は、普通に面白かったら、それで良いような気がする。

ただ「何かを学ぶ映画」でもないし、
「映画で見るべき娯楽映画」にもなっていない。
 そう、これは、本当に、「普通にそこそこ観れる映画」という位置づけか。


 なので、そういうスタートだから、
生徒たちの演技力に何を求めるわけでもないし、
椎名さん高嶋さんの大袈裟な演技も、それはそれで、気にならないほどだった。

殺せんせーも何気に可愛いし、
この声をしている二宮くんも、凄く良かった。
 上手に吹替えしてるよね。
劇中はまったく分からなくて、「誰なんやろー」と思ったら、二宮くんだった。
 二ノ宮くんだと分からないだけでも、この吹替えは成功だったと思う。

 CGの粗さは、随所に見受けられて、
この手の作品を映画にするなら、CGにお金かけなくて、どこにかけるというのか??

・・・とは思った(笑)

 普通に面白かったけど、勿論、続編を観にいこうとは思わないし、
是非、DVD借りなくちゃ・・・とも思わない。

 こんな風に、子供が観てる横で、
ついでに観る・・・っていう程度かな。
mofa

mofa