作曲家を目指していた男が夢破れ、音楽教師として生きた教員生活を追った作品。
教師として学生に音楽を教えるため四苦八苦する姿から、マーチングバンドの指導、ミュージカル作りなど
様々な生徒と心通わせ、…
ポンコツ吹奏楽部を屈指の名門に仕立て上げる先生の話だと思ってたけど、似て異なるものだった。
イヤむしろ、情操教育を否定する学校に明日はあるのか?な心配に全部持ってかれて、ミスター・ホランドの偉業に思…
ラングさんが知事になっていて嬉しかったし、かつての生徒達が集まってくれるのは凄いことだと思うけど、その歴史の中に「若く美しく才能のある女生徒に愛されてしまうおっさんドリーム」が含まれているせいで感動…
>>続きを読む美しい映画だった…。冒頭3分で、「これは正座して真剣に集中して観ないといけない映画だ」と気づいた通り。
音楽教育については人一倍思うところがある。わたしが子供の頃は、習い事のピアノと教育虐待が生活の…
高校の音楽教師が時代と共に歩んだ30年を描いてゆく本作品、生徒を熱心に指導する姿、我が子の障害に苦悩する姿、妻と衝突しながらも乗り越えてゆく姿を、淡々とではあるが、多くの名音楽と共に魅せてくれる。心…
>>続きを読む1人の音楽教師の30年間の教師人生を綴った物語。
その教科を好きになるのも嫌いになるのも、先生次第で決まることも稀ではないからこそ、グレンの30年間はとてつもなく重くて尊いものに感じた。
学生時代に…
ミュージシャンを辞め高校の音楽教師に転身したホランドの教職生活の半生を描いた作品。
音楽の素晴らしさ、奥深さ、楽しみ方を観る方も教えて貰えるような映画ではあるのだけれど、それ以上にこの映画は教師とい…
まさかこんな長期間に渡るストーリーだったとは。最初4年間だけって言ってたのに30年経ってた。
何回泣いたんだろう?あのクソまじめみたいなつまんない人ひと目で嫌いだったな。
日本人てああいう人多い気が…
高校の音楽教師なら作曲の時間を確保できるかも、という安易な考えで30歳で教員になったホランド。校長に窘められるも響かないどころか、教科書をなぞるだけの授業に興味を示さない生徒達に苛立つ。そんなホラン…
>>続きを読む