陽のあたる教室の作品情報・感想・評価・動画配信

『陽のあたる教室』に投稿された感想・評価

ミュージシャンを辞め高校の音楽教師に転身したホランドの教職生活の半生を描いた作品。
音楽の素晴らしさ、奥深さ、楽しみ方を観る方も教えて貰えるような映画ではあるのだけれど、それ以上にこの映画は教師とい…

>>続きを読む

まさかこんな長期間に渡るストーリーだったとは。最初4年間だけって言ってたのに30年経ってた。
何回泣いたんだろう?あのクソまじめみたいなつまんない人ひと目で嫌いだったな。
日本人てああいう人多い気が…

>>続きを読む
すい
3.7

高校の音楽教師なら作曲の時間を確保できるかも、という安易な考えで30歳で教員になったホランド。校長に窘められるも響かないどころか、教科書をなぞるだけの授業に興味を示さない生徒達に苛立つ。そんなホラン…

>>続きを読む
3.6
アメリカの音楽教師とその歴代生徒たちのtheいい映画

息子との関係性の方が感動したかな。
ラストは圧巻。

それぞれの時代の生徒たちのファッションや文化の移り変わりが興味深かった。
3.5

作曲家になる夢を諦められずにいたホランド。作曲業の傍、高校の音楽教師になるも…の話。みんな最初は演奏が下手だけど、段々成長する姿が凄い。演奏できる人ほんと尊敬します。卒業式の時のあの四角い帽子見たい…

>>続きを読む
taknak
3.5
このレビューはネタバレを含みます

教師の任務は2つ。知識を与えること、さらに重要なのは知を指し示すコンパスとなること。生徒たちのね。でもコンパスご機能していない。

鏡をみるとき自分の一番好きなところは?
髪です。
なぜ?
父が、夕…

>>続きを読む
RODY
3.4
1番感動したのはジョン・レノン死後の息子との対話のシーン。父と息子が本気で向かい合えた良いシーンだと思う。
全体として大きな凹みがないので、盛り上がりに欠けるかなという印象。

1965年、作曲家への夢を持つ30歳の主人公はバンド活動をやめて作曲と生活のため高校の音楽教師となる。
腰かけ教師だった主人公だが、音楽に興味の無い生徒たちを教えるうちにだんだんと変わっていき…とい…

>>続きを読む
4.4
このレビューはネタバレを含みます

邦題が紛らわしくて
みたと思ってたけど空目してたっぽい🎼
BS録画
音楽経験ある人なら誰もが知る名作(よね!?)

録画情報みたら144分てなってて😨
怯んだけど
1965年から30年間
アメリカの…

>>続きを読む
長いスパンを単純に時系列で描いているから、エピソード盛りだくさんだけど淡々としてる印象。終始ベタな展開だけど、ジョンレノンのあたりはグッとくる。

あなたにおすすめの記事