陽のあたる教室の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『陽のあたる教室』に投稿された感想・評価

1965年、高校の音楽教師となった男が、30年間に渡り音楽の素晴らしさを教え続けた姿を描く。

30年近く前に観たとはいえ、ここまでストーリーを忘れ去っていた自分が残念😢
今回、再鑑賞してみたら、自分が歳とったからなのか、泣けるシーンがあった。
ベトナム戦争やジョン・レノンの銃撃事件など、時代…

>>続きを読む

素晴らしいですホランド先生。
こういう授業が受けたかったし思い出に残したかった。

私に音楽を教えてくれたのは友人や父です。みんなありがとう。
学校の音楽の授業はマジで記憶にございません。仕事しろよ…

>>続きを読む
過去鑑賞記録

公開時に映画館で鑑賞

細かいところまでは覚えてませんが、すごく感動しました。また見たいな。

リチャード・ドレイファスはこれの印象が強く、先日見た「ジョーズ」がとても新鮮に感じました。

劇場で観た時もだったけど
久し振りに観てもやっぱり号泣だった

お涙頂戴だしご都合主義のオンパレードだけど
それをここまでの名作にしたのはリチャード・ドレイファスの力だろうね
抑えた巧さとでも言うか…

>>続きを読む
きろ

きろの感想・評価

3.5
邦題からイメージした話とちょっとだけずれてたな。
NYに行った人はその後どうなったんだろう。
59club

59clubの感想・評価

4.3

自身の夢である作曲家になることを諦めきれないが、生活のため嫌々始めた音楽教師の仕事。子供を授かり生活や仕事に追われ、夢は叶わず30年間教師の仕事をやり続けたが、退職日にこれまでかけがえのない時を過ご…

>>続きを読む

ビートルズ全盛期 ジョン・レノン殺害。ベトナム戦争。
いろいろあった30年。

美術と音楽をカットするがいい。知的な楽しみのない人間が育つ。

4年で辞めるはずだった教職。それがいつの間にか30年。…

>>続きを読む
時代の変化を描く為かそれぞれの学生たちとのエピソードが薄い。さらに家族の問題まで加わるから散漫な印象。
さみこ

さみこの感想・評価

3.5
2023年192本目
作曲する時間確保のために音楽教師をすることに。息子は耳が聞こえなく、生徒間と家庭の問題で板挟み状態💦
最後までやりきることで最高のサプライズにつながるのがあつかった!

あなたにおすすめの記事