日本の映画界の重鎮である山田洋次監督の
“ 時代劇三部作 ” の一つで
「たそがれ清兵衛」「武士の一分」と共に
藤沢周平の小説を巧みに合わせて仕上げ
られています
幕末も近い江戸末期、東北の小藩で…
最近は映画を見る気がろくになくて時間があっても本を読んでることが多い。今日読み始めたのは大正から昭和にかけての思想家にして活動家 山川菊栄が昭和18年に書いた『武家の女性』。著者が江戸時代に生まれ昭…
>>続きを読むコロナの混沌から命からがら抜け出しての一発目は、山田洋次監督の時代劇。
同監督作「たそがれ清兵衛」を少し前に観たが、話の流れがほぼ同じ。しかも決闘での殺陣の質は貧素になって。秘伝の技が暗殺剣ってい…
自分で人生の選択ができるありがたみを感じれる映画でした
恋愛映画としても個人的には、温かみがあって好きです
松たか子のヒロイン性能はやっぱり凄いと思います。
今回は武士の家で気立良く育てら…
「ご命令だばぁ、仕方ありもすね」
実に丁寧に作られている。
1つ1つのエピソードが真っ直ぐに、
快活にしめくくられていて、
山田洋次監督の面目躍如と感じる。
松たか子が、…