豆onpeets

アナベル 死霊館の人形の豆onpeetsのネタバレレビュー・内容・結末

アナベル 死霊館の人形(2014年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

やっとアナベれた❗️😂

うーん!!!

何故こんなにも惜しく、
微妙な作品になってしまったのか、、、🧐

そこを重点的に感想を書きまーす‼︎


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、評価高い部分❣️
 
💘人形は動かず、所有者に不幸が訪れる描写。
「悪魔に呪われてる」って事なんだと言う所にしっかりと重きを置いて、忠実に再現されている事に好感がもてる。

チャッキーみたいに動いてしまえば、それはチャッキーのオハコだし殺人犯の魂が宿った、ただのキチ◯イ人形でしか無いので、怖さの演出はとてもアナベルらしく、素敵でした👏


💘そして、旦那が死ぬ程いい人🥸
しかし最初のイメージは最悪でしたね😂
旦那は家の鍵もかけないし、子供なんて産まれたら俺は仕事と両立なんてできるのか??とかダイレクトに妻に言っちゃうから人の感情に鈍感な人間なのかなぁ〜とか、、、。

しかしそのあと、隣人さんが殺されて怪しい宗教の信者に妻のお腹を刺された事により妻に寄り添う良い旦那様となっておりました。

ただ、妻よ、、、。
恐怖に立ち向かわなくて良いから、、、。
一回捨てたアナベル人形を新しい家に置くとか狂気の沙汰やで、、、。
そこは、旦那も心配してましたね😂

そんな妻に寄り添う良い旦那様です。

妻を信じて神父様も呼んでくれるし、凄いよ❗️
不思議な現象を親族が信じないホラーあるあるを覆した🤩👍good job

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんで微妙なラストになってしまったのか問題。
😈悪魔との心理戦👿

結局、誰が狙いだったのかなぁ〜?
って所で皆んながもやってしまう作品だったのかな?と思いました。

純粋にラストを捉えると
「なんでやねーーーん」
な感じで終わってしまうのですが💦

ミアがフェイクで予定調和の上でエブリンが代わりに犠牲になったので有れば、悪魔の賢さと巧妙さで恐ろしさを感じられる作品となったはずなのですが、、、。

この作品はそこへの伏線が分かりにくかったって所でしょうか?

例えば、、、。
「死への誘い」がアナベルの「技」

効果:善良な心を持ち、誰かの為に自分を犠牲にしても人を守りたいと思う純粋な心の持ち主の人間に効果的。

、、、な感じでしょうか❓

上記の様な所を匂わす場面が欲しかったのかな?とか思いました。

エクソシストみたいに悪魔が強い力を使って物理的に命や身体を奪うのではなく、
弱ってる人間をチョイスして人間が自ら自分へ命を差し出す様に運命を傾かせる。

善良な心を巧妙に操って殺す。
なんともタチの悪い悪魔だ事、、、

と思えるラストなら、

ふぁぁぁぁっ!!悪魔って本当にぃぃ😈
って気持ちで終われたのでは無いのかな❓

とか思ったりしたり☺️ね❗️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ

アナベル人形はメンブレ人間ホイホイ😈
って事で、まとめたいと思います❗️❗️❗️

悪魔のささやきに注意しながら是非ともご鑑賞あれ!🌟
豆onpeets

豆onpeets