アイ・オリジンズのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『アイ・オリジンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ミミズの話は興味深かった。
数字が全ての立場でありながら、スピリチュアルが科学を反証しえた事に対して笑ったシーンが綺麗だった。ドアを使ったラストの演出も好き。
ダライ・ラマ「もし宗教が科学によって覆されたのなら信仰を変える」

ロマンあっていいねえ。スピリチュアル寄りの結末も良かったです。

ソフィーの瞳が綺麗


カレンがイアンへの理解ありすぎ


虹彩を研究してる人の子供が虹彩の

I Origins
私(I)のルーツ/目(eye)の起源
を掛けてるんだなぁと思った

結局、「生まれ…

>>続きを読む

委ねてきたな……きらいじゃない。むしろ好き。
無神論的な科学者と現代科学では証明できない結びつきについて、その妥協点を見つけるのではなく、「まあ、分かんないよね」っていうスタンス。無理に押し付けるの…

>>続きを読む

2021/04/14
字幕翻訳
エンドロール後のあれは賛否分かれそう…
自分はない方がよかった派…

科学的に宗教を否定するというのはよくある話だけど
科学的に調査した結果、宗教を肯定せざるを得ない…

>>続きを読む

科学的な証明と対極的な思想や理想のようなもの。そのふたつがふわふわとつかめない感じで、なかなか面白かった。視野は広くもちたいと思う一方で、研究に没頭して何かを見失っているような人には心惹かれてしまう…

>>続きを読む

エレベーターの前で泣き出したのはソフィーの記憶によるものだからってイアンも思っただろうし私もその瞬間は思った。彼女が泣いた本当の理由は誰も分からないのに。瞳が同じ人の前世の記憶が残るっていうのが実際…

>>続きを読む

気持ちの悪い話だなと思う

同じ記憶を持っていたから何だというのだ
所詮は姿形のまったく違う別人ではないか
人には忘れるという能力が備わっている
再び歩き始める力も
知らずに生きる方が幸せなことだっ…

>>続きを読む

記録_20210225

科学と信仰。受容と変異。
受け入れて自分が変わってしまうことって怖いけど、新しい世界がみえたり救いにもなる。そしてそれが自分にとって新しい"科学"とか"信仰"になるのかな。…

>>続きを読む

超スピリチュアル映画。
「アナザー・プラネット」の監督ですか、好き嫌いがしっかり分かれそう。

私は、生まれ変わりを瞳で結び付けるという発想がなかなか面白いと思った。
徹底的な科学主義だった主人公が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事