野火の作品情報・感想・評価・動画配信

野火2014年製作の映画)

Fires on the plain

上映日:2015年07月25日

製作国・地域:

上映時間:87分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 圧倒的な映像の強さ
  • 戦争の恐怖、凄惨さを突き付けられる
  • 極限状態の描写が真に迫ってくる
  • 自然は美しく、人間は悲惨
  • 人間の極限状態がしっかり描かれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『野火』に投稿された感想・評価

ゴ
3.8
なかなかにグロテスクで惨い。
戦地の悲惨な状況、生き延びても地獄。
精神的な過酷さが伝わる印象深い作品

一度人を食べた人間は、普通の食事をするたびに人を食した過去を思い出すのだろう。
戦争の極限状態におけるミクロ視点での解像度が高く、目の前に現れる悲惨と飢えは、やがて狂気へと変わる。
うじの湧いている…

>>続きを読む
3.7

ずっとみたかった戦争映画が、Amazonプライムで見られるようになっていたので視聴。

まず、野戦病院と呼ばれる場所がお粗末すぎて衝撃的だった。連合国側の野戦病院とあまりに差がありすぎる。こんなとこ…

>>続きを読む
グロかったな。あと自主制作といわれれば確かにと思う雰囲気だけど凝ってたよね。

第2次世界大戦末期。日本軍の敗北が濃厚となった中、極限の疲労、空腹により人間が徐々に壊れていく、、みたいな話。

「野火」。「のび」なのか「やび」なのか
、そんな事は「野暮」なのか。とか言っとります…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

太平洋戦争屈指の激戦だったレイテ島、その中を彷徨う田村の目線を通して語られる日本軍の惨状。正に地獄と呼ぶに相応しい空間がそこにありました。

戦況悪化により、支援物資も途絶え、食糧はすべて現地調達。…

>>続きを読む
2.6
戦地で病気を患い死にかけた兵士が
交戦に巻き込まれ、飢えと戦い、必死に生き残ろうとしていうか中で
自我を失い身体ではない部分がごわれていく。
このレビューはネタバレを含みます

戦争末期のフィリピンで彷徨う日本兵の極限状態をリアルに描く自主製作作品。人体破壊描写は勿論、少しずつ人間性が壊れていく兵士の演技にしても低予算の自主製作とは思えない。

テーマは「戦争下におけるカニ…

>>続きを読む
ssdd
3.0
[自分用]
PTSD映画

思ったより千切れ死んでた
飛び散った脳髄が踏まれるのがいちばん印象的だった

太平洋戦争末期、フィリピンのレイテ島で戦っている田村一等兵が野戦病院と部隊をたらい回しにされた挙句に、飢えに苦しみながら、彷徨っていく中で壊れていき…と言った内容です。

原作小説も、1959年製作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事