せーや

キャロルのせーやのレビュー・感想・評価

キャロル(2015年製作の映画)
3.6
まあ、不倫だからね…。
そりゃあ、怒るよね…。

1950年代、ニューヨーク。
デパートの玩具売り場で働くテレーズは
キャロルという美しい女性に、心を奪われてしまう。

いやあ、美しい映画でした。
いわゆる同性愛者を描いた映画なんですが
「自分の在り方」に焦点が置かれています。

「自分に正直に生きる」
「在るがままの姿を曝け出す」といった
同性愛の映画でよく扱われるテーマであり
そういった面では、他の映画と変わらないんですが

なんせ美しい。

平凡な若い女性と
非凡な高貴な人妻
そんな二人の、純愛。

テレーズは、キャロルに出会うまで
男性を愛する女性だった。
キャロルに、いったいどんな魅力があったのか。

たまにいますよね。こういう人。
同性から好かれる人。
特に女子には多いってのは聞きます。
キャロルもそういう系ですよね~。
女子高で注目の的、的な。

1950年代。
ゲイライツが盛り上がる以前の話。
LGBTが「存在してはいけない」時代。

離婚協議中のキャロルとハージの弁護士は
キャロルが女性と付き合うことを「病気」と言います。
精神科医に見てもらうべき、立派な病気であると。
こういう背景があるからこそ、キャロルは苦悩するんですね。

まあ、それ以前に、
キャロル、不倫してますからね。
言い逃れはできないでしょう。

この映画を彩るのは
撮影技術やファッションもそうですが
とにかく音楽ではないかと、個人的に思います。

映画の中で流れるのは、常に静かなピアノ。
それは重い映画を、なぜか穏やかな気持ちで魅せてくれる。

女性はすごく惹かれる映画ではないでしょうか。
せーや

せーや