グリパス

キングスマンのグリパスのネタバレレビュー・内容・結末

キングスマン(2015年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

最初の爆発からの20世紀FOXを出すのはセンス抜群すぎてよかった
そこからエグジーがキングスマンになるためにいろんな試験を受けて突破していく流れはすごく面白かった
バーでの戦闘シーンはキレッキレで痛快だった
ガジェットを武器にしているあのアイテム欲しくなるような作り込んだ造形だった
でもこういう手のものはかなり漫画で見ていたから正直目新しさはなかった
全体的に見ても目新しさは感じなかったしもっと人が想像つかないような発想の武器を見たかった
でもバイオレンスな感じはすごく好き
紳士とか言ってる割にちゃんと暴力的なのおもろくていい
敵もすごい合理的な考えのヴィランでしかもイカれジジイなだけだっから別にムカつきもしないし倒してもなんか微妙だった
足ナイフの人はめっちゃよかった
途中人が凶暴化する時にハリーも暴れて音楽流れるけどそういうの全く好きじゃないんだよなー
キレッキレのアクションなのはいいんだけど何が起こってるかわからない中であんな痛快な音楽流されても全然ついてけなかったしなんもおもろくなかった
不謹慎だけど面白いのってやっぱり適材適所なんだなと思ったのが人の頭が吹っ飛ぶのあの音楽流してパレードの花火みたいなのにするのって敵側の嫌なやつだから成り立つわけで最後人類みんなが凶暴化する時にあんな陽気な音楽流されても展開的には悪い方向行ってるのに流すのは流石に不謹慎というかつまらなかった
それに地球がパニックホラーなって陽気な音楽とそれに挟んでエグジーの戦闘シーン入るから緩急についてけなかった
それでもスパイ映画としての面白さもきちんとあったし最後の終わり方もおしゃれすぎるから嫌いではないんだよな
あと今まで密かに動いてたのにこんな世界揺るがす事件を担っちゃて今後大丈夫かなとも思ったりした
あと思ったよりキングスマンが義理人情に熱い人たちが多くていいし犬殺したらいよいよ冷徹だなと思ったけどあくまで試験なのねと思ってやる行動よりそこにある信念的なことを試す試験が多いのもよかった
また最後にハリーと同じセリフいうエグジーがたまらん
グリパス

グリパス