シネマスナイパーF

ゴジラ キング・オブ・モンスターズのシネマスナイパーFのレビュー・感想・評価

-
モンスターバース版ゴジラ二作を総評すると
前作は深いところで浅くリスペクト
今作は浅いところで深くリスペクト
違う方向に真面目になってきた

やっぱりガメラ
逆GMK
ゴジラ:エイジ・オブ・キングギドラ
ゴジラ:インフィニティ・ウォー
それがいい
ゴ・ジ・ラ!そーれっそーれっそーれっそーれっ

パシフィック・リムがデルトロの存在無くして実現しなかったのは間違いない
しかし、レジェンダリーにも間違いなくデルトロと同じ血が流れている
だからパシフィック・リムは傑作だったんだろうな続編は別として
ゴジラの続編は気合入れて作ってきたな!!!
ピカチュウも良かったし
モンスターバースには絶対の信頼を置ける、そう確信した


前作は中途半端に真面目に作ったばっかりに、面白いかと言われると微妙に面白くない作品になってしまった
前述したように、リスペクトは感じるんだけど、深いところで浅くリスペクトしてしまった感じ
今作は開き直って、浅いところで深くリスペクトしてきた
しかも、もう逃げ場がないぐらいガメラで、おいおいゴジラまでダークナイトに!?と一瞬思わされた違ったけど

やっぱり芹沢お前なんなんだって途中まで思ってましたが、こう思えば全く違和感はないですよ
狂信的なゴジラ信者
言うなれば、ファンを映画の世界にブチ込んでしまったようなものです
絶妙に役に立たないギリギリのラインの解説を話しながら、いや僕ゴジラ好きなんですよ!一緒に過ごせたら幸せだと思うんですよ!と熱唱
だから彼はこの映画で一番の幸せ者です
渡辺謙さん主役級の活躍!

開き直りはストーリー展開も同じ
モンスターバースのゴジラは放射性物質で元気になる設定なので、水爆実験で「生まれた」のではなく「元気にさせた」という元祖ゴジラを多少意識しつつも微妙に対照的な存在なんですが、今回はそれに関しても開き直って逆に利用しているので気持ちがいい
というかガメラ的な「自然代表」としての存在というのは、今日世界が抱える問題を代弁するという意味ではゴジラ的に実は全然ありな設定なのかもしれない
何より、僕が前作のレビューで求めた「象徴」としてのゴジラになっていたと思うのでオーケー!

怪獣バトルと横並びのストーリーなので、100キロ先まで話が見えて、ハリボテキャラクター多目
説明キャラが多い割に例の武器に関しては何の説明がないガッカリ感も今回は許せました、が、アレは結局大した成果をあげてないどころか魚皆殺ししてるからそこんとこどうなんだとは思いますけど
怪獣でリセットをしたい過激派、動機がどうであれ怪獣が許せない派、共存したい派の三つ巴がいいね
ゴジラとギドラ以外は捌ききれていないですが、モスラはいいポジション貰ってるうえに分かりやすいオマージュまで頂いてたし、ラドンも一番のヤンチャとして愛されるキャラにされてたと思う
特にギドラの頭の個性がいいね

とにかく今作はゴジラが主役
まさしくGodです彼は
伏せますが、非常にストレートで分かりやすいリスペクトに悔しいけどガッツポーズだし燃える
自然災害としての怪獣、それを統べるものこそ「神」と呼べるでしょう
だんだんとビジュアルが人間に近づいている?


前作を遡って擁護したくなるような堂々たる続編
感無量です
エンドロールの最後も泣かされる
ぜひ映画館で