b

超能力研究部の3人のbのレビュー・感想・評価

超能力研究部の3人(2014年製作の映画)
4.0
『ぜんぶウソ。っていう、ホント。』

先に言っておくとこの映画はストーリー性を追う映画ではなくメタ構造を楽しむ映画だという事、また、本作はアイドルの虚構性がテーマであり、前提にあるのはアイドルとは常にファンの望むアイドル像を演じてる存在という事。
本作の構造は非常に実験的で複雑である。フィクション部分とその作品のメイキングドキュメンタリーが平行して描かれる。しかもメインはアイドルが女優を目指すというドキュメンタリーの部分になっている。と言ったはいいが実はドキュメンタリーというのは嘘で本当はモキュメンタリーになっている(それは途中敢えて誰もが気づく様になっている)。

何故このような構造になっているかは明白で、度重ねるスキャンダルなどによりアイドル幻想が崩壊しファンがアイドルを信じられなくなった時代にアイドルの虚構性を相対化し、その実像を捉えようとしているのです。
この映画で主演の乃木坂メンバー3人は3つの姿を演じている。
★アイドルが女優を演じる姿
★アイドルがアイドルを演じる姿
★アイドルの素の姿を演じる姿
全ては演技であり虚構だ。しかし、その演技があまりにもリアルなため我々観客は何が本当で何が嘘かがだんだん分からなくなっていく、アイドルという存在を映画の構造を持ってして語っている。

普段我々が目にしているのはアイドルの虚像なのか?
それはこの映画のキャッチコピーである「ぜんぶウソ。っていうホント。」という言葉に答えがあるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山下監督遂に本作でアイドル映画の名手に完全になってしまったのではないでしょうか!他の追随を許さなかったアイドル映画界のレジェンド大林監督に全然違う方向で太刀打ち出来る傑作。

以下箇条書き
・キスシーンを撮るか撮らないかの悶着は爆笑の極み
・微妙に劇中劇とも呼応しててよかた。
・乃木坂メンバー演技上手すぎる3つの姿を演じると言う複雑な役を完璧にこなしていた。
・秋元真夏罵倒シーン
・自然な雰囲気の橋本奈々末
・喝采のカラオケでの熱唱
・エンディングの君の名は希望
b

b